............................................................................
............................................................................
FiX the RIGHT WAY....... IN MOTION ![]()
from model to model as well as from year to year
-HOLESHOT 2022-
ロケットスタートは切れましたでしょうか?
今年もよろしくお願いいたします
■
■
■
◆ SHAKEN Your YUKON ◆
普段からアシで使用されているGMCユーコン
車検モロモロのご依頼です
![]()
![]()
今回、車両全般の点検~メンテナンスもご依頼いただいております
シャフトのX-ジョイントにグリス注入
グリスのノズルがアクセスできない場合はストラップを外して注入していきます
その後ストラップも"GMCスペック”で締め付けておきます
![]()
![]()
![]()
エンジンのシリンダーブロックのクーラントプラグも外してクーラントの
入れ替えをしました
プラグは長期にわたり外した形跡はなく、ブロック内部ののヨゴれが
気になりましたが、バッチリ洗浄できました(ウォータージャケット)
プラグの片側(RH)はノックセンサーと一体化しています
ノックセンサーはかなりしょんぼりした感じになっています
実際、単体で特殊なテスターをあて、ジャブの連打を与えてみましたが、
電気を発生する力は残っていませんでした・・・
ただ、サービスエンジンインジゲーターなど点灯させてはいなかったので
このまま泳がせてあります
![]()
![]()
![]()
キャリパーチェック
ディスクパッドは交換して日が浅い・・・感じです
![]()
![]()
![]()
制動時にキャリパーをスライドさせるピンはグリスがブッ飛んでいたので
十分給油しておきます
![]()
![]()
![]()
Ummm..... ヘッドランプベリーダーク(バカ暗い)
車検当日テスター屋へ寄り、光軸&光量テストしたのですが、
検査員の情けもいただけないわずか9000カンデ・・・・
※検査合格ラインは確か15000カンデ
これでは勝負できないので一旦ワークショップに引き返し
スーパーチューンを施し・・・ます
![]()
![]()
![]()
とりあえずフェイスオフ・・・・
バルブがアウトなのか電流に問題あるのかテスターでチェックします
※レンズはほぼ新品の状態です
![]()
![]()
![]()
どうやらバルブは大丈夫そう・・・です
トラブルシューティングではなく、まんず車検をパスするためですので、
大元のBATT ~ バルブまでのV/Dを計測してみました
※回路に2.808ボルトしか流れていない訳ではない・・・です
回路のどこかでブッ飛んでいる値・・・です(配線、スイッチ、コネクター・・・)
![]()
![]()
![]()
GRD side
こちらもかなりの数値・・・です
ですので、配線チューンをして陸事に繰り出しました
途中、先ほどのテスター屋で再度光量チェックしましたが、
20000カンデを余裕で超える成果をみせました・・・
![]()
![]()
じゃかあしい検査官にあたり、検査当日構変検査になりました
ハマナンだったのでその場で変更オキドキ・・・です
![]()
![]()
![]()
その後、よもやの"ABS"点灯
このあたりは豪華なテスターをつながなくてもALでサクッと封じこめ・・・ます
しつこく点灯を繰り返すようなら、センサー、モジュール、ポンプ、リレー・・・・
などのチェックに駒を進めることになります
![]()
![]()
豪華かまぼこセットいただきました
いつもすみません
🌵
🌵
前回に続き次回の積雪が楽しみな一台・・・・かもです
************************************************
■ MAINTENANCF Your ASTRO VAN ■
交換して即効お陀仏になったフロントキャリパー交換他、
オイルまわり交換のご依頼です
![]()
![]()
![]()
その短き生涯・・・・
1年程でDead.... ジェームス・ディーンキャリパー
※当方ルートではない・・・です ただ、アタリハズレはしょうがない・・・かもです
![]()
![]()
![]()
先代は3日でサビたらしいので、サビにくいモノをチョイス~更にコーティングしました
サビはペイントするなど、まごころでいいとこまで防げ・・・ます
※ノンコーティングの場合
![]()
![]()
![]()
ギシギシ言い始めたハブボルト交換
コンパウンドは古くなるとトルクが狂うのでサラのまんまで装着します![]()
![]()
![]()
トランスミッションオイル交換
状態はまずまず・・・・です
◆■◆■◆■◆
フィルターは定期的に交換が必要です
上抜きだけだと、どんどんフィルターに"steel & friction"のカス(パウダー)が
蓄積していってしまいます
エンジンはオイルフィルターがどん詰まるとバイパスするラインが
あるのですが、オートマにはバイパス経路がないので、
もし、どん詰まりになったら悲惨な結果が待ち受けている・・・かもです
![]()
![]()
![]()
![]()
そのカスを少しでもミッションのハイドロラインに循環させないため、
オイルパンにはマグネットが忍ばせてあります
また、ケースの内側全体でカスを吸着させるため、
内側はなるべく荒い表面に処置してある・・・らしいです
●●●
●●
デフのオイル泡ブクブク・・・・
デフオイルも適合のモノをバッチリ交換しました
確か、泡ぶくがでるオイルはあまりよくないはずですので、
ベストなタイミングだったと思います
オープンデフはまだしも"pawsey"装着車はヘタなオイルをブチ込むと
旋回時に音や違和感でます
ただ、決して高価なオイルや添加剤は特に不要・・・です
リアエンドのご相談もお気軽にお問合せください
![]()
![]()
![]()
◆ 新年お屠蘇 ◆
寅年ですが、トラの名前が刻まれたお酒が見当たらなかったので、
鳥シリーズにしました
真ん中は鳥には関係ないジャーマン貴腐ワインです
スゥイーティでお正月にピッタリ・・・・かもです
![]()
![]()
![]()
正月三が日に製作しようとしていたマトンカレーは
結局お正月は色々繰り出してしまい、宿題になりました
今回はグロッサリーでマトン専用スパイスをゲッツしました・・・
押
忍
2021年1月も早半分経過してしまいましたが。
本年度もよろしくおねがいします
お気軽に"COME OVER"
前年同様、気さくな空間で皆様の
お越し、ご依頼おまちしています
****************************************
オールドハウス
DIAL : 045 591 9695
MAIL : superior_olds007@ybb.ne.jp
CALL or VISIT
TODAY
![]()
![]()
The Garage you DEMAND
横浜市港北区新吉田町6070
****************************************























