M/L Van :GMC Safari ☁ CHEVY Astrovan x2 | 横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

GENERAL MOTORS★FORD MOTOR COMPANY★CHRYSLER CORPORATION.....中心に日々JOB~研究に爆走&前進中・・・


8/6/2018(マンデー)

イメージ 1
Greetings!

Blue Jean Bop...

灼熱のクルマいじりも最高・・・?

********************************************

◆GMC サファリ◆

イメージ 2
 クーリングライン洗浄+サーモスタット交換(ブッ飛ぶ前に先回り)

イメージ 3
 シリンダーブロックに残ったクーラントもすべて交換
冷却水の色もドブ川になってなく、いい感じです

イメージ 4
 冬にはポカポカ露天風呂になる様、ヒーターコアまわりも
洗浄しておきます

他、ぼやけたヒーターの修理も"sure thing"です
お気軽にご相談下さい

********************************************

◆Astro-van◆
Yanase

イメージ 5
 ワンオーナーでこれまで過ごしてきているアストロ

エアコンガス漏れ捜査

”グローインザダーク”を注入しても見つからなかったガス漏れを
探していきます


イメージ 6
 もぐら部隊 其の一

コンデンサー

たまにたちの悪いモレを起こしている車両もありますが、
現車はOK


イメージ 7
 もぐら部隊 其の二

コンプレッサー

新車から18年経過した今でもモレはゼロ
未だガスもギンギンに圧縮します

イメージ 8
 もぐら部隊 其の三

エバポレーター&エキスパンションチューブまわり

ここもテスターの感度をあげてもセーフのようです

イメージ 9
 もぐら部隊 其の四

コンプレッサーのケツまわり&D/Sホース イン・ジ・エンジンルーム

イメージ 10
 もぐら部隊 其の五

リアエアコンまわり~フロントから延びるホースまわり

根気よくもぐら部隊をした結果、小さなセンサーからの
ガス漏れ検挙

二年ですっからかん状態でしたので、次の東京オリンピックを
過ぎてもエアコンが快調なようですとバッチリです(他がパンクしなかった場合)

ヒーターにつづき、アストロサファリの
エアコン難題も"sure thing"です


******************************************

◆Astro-van◆
Yanase works camper

イメージ 11
▲ 車検~モロモロ施術

イメージ 12
▲ 定期的に見張りをいれているので、ブレーキフルードの
コンテナの中の状態もバカいいです

イメージ 13
 車検のついでに決行予定だったステアリングギアボックスを
リビルトします

コアの状態がいいので、新車からこのアストロにくっついてきた
ギアボックスそのままリフレッシュさせます

AWDですので、取り外しもやや厄介

イメージ 14
 PITMAN SHAFT
シールもボソボソ
オイルも結構漏れ始めています

変な添加剤など入れて粘らず、チャチャッとシール交換したほうが、
シャフトも傷まずベターといったところです・・・

イメージ 15
▲ ハウジングの中もヨゴれのみで、ギア&ベアリング等に損傷は
見当たりません

イメージ 16
 RACK-Piston

"O"リング&テフロンシール交換

摩耗して多少逃げていた油圧もこれで100%リークダウンなしです

ラックの歯もまだまだバリバリといった感じで続投決定

イメージ 17
 Valve body, Stub shaft,Bearing.....モロモロ

シャフトの中にはステアリングがどちらに切れているか感知する
トーションバーが内蔵されています

イメージ 18
 バルブボディの"O"リング&テフロンシール交換

結構高圧の掛かるP/Sシステムですので、このあたりを
きちんと施術すると、操作感も格段に向上します


イメージ 19
 Worm-Shaftとりはずし

ボールナットがバラけるので、なくしたら"The-End"


イメージ 20
 もぐら部隊
ハウジングの中の段付きやキズ等を細かくチェック

現物は鉄粉や不純物等全くなく、状態はバリバリです

イメージ 21
 ボールナットをラックに収め、ラックをハウジングに
ドッキングさせていきます


イメージ 22
▲ Worm Thrust Bearing Preload Adjustment

ベアリングが長持ちするか、すぐパーになるかの
別れ道・・・

イメージ 23
 ピットマンシャフト戻し~"Over-center Preload"調整

イメージ 24
サイドカバーも規定通り締め付け、次の18年に挑む・・・
※現車は2000年式

イメージ 29
 オーバーホールキットのパーツは余すことなくすべて使い切れば成功・・・

イメージ 25
▲ ペイントして完成
持ち場に戻します

イメージ 26
▲ 今回は構変車検
横浜矢沢からステーションワゴンへ

ロックの矢沢さんのファンは希望ナンバーで
"830"
・・・・にする方が多いと
鈴五十西島綱氏より以前教わりました

■アストロバン■
ステアリングギアボックスリビルト
構変車検他モロモロ
【完】

**********************************************
■ノコギリ■
イメージ 28
 犬の散歩のついでにバグハンター
今年二匹目
ブッシュにリリース

******************************************

OLD HOUSE
Phone:045-591-9695
Mail:superior_olds007@ybb.ne.jp

-Call Today-

********************************************

イメージ 27