TH350 トレイニー☎ 何とか復活させてみせます! | 横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

GENERAL MOTORS★FORD MOTOR COMPANY★CHRYSLER CORPORATION.....中心に日々JOB~研究に爆走&前進中・・・

OLD車処HOUSE
2014 6/22(sun)
イメージ 1
    ご訪問、まことにありがとうございます
 
晴れ昨日、夏至の日も無事過ぎ去りました晴れ
 

★TH350 Automatic Transmission Repair★
イメージ 2
セカンドギヤまでしか変速しなくなった350トレイニーを
分解~リペア(フルリビルト)していきます
 
イメージ 3
コントロールバルブボディの取り外し
バルブボディガスケットが交換されてまだまだ間もない感じです
前回のリペアからまだそんなに走行してなさそうです
 
このタイプの故障はすべてに気合を入れて取り組んでいかないと
何回やってもダメという結果になってしまうパターンです

イメージ 4
まずはダイレクトクラッチがやられているのを発見
しかしここで勝利宣言を出すわけにはいきません
 
プレートの組み合わせ、枚数もおかしなことになっていますあせる
スナップリングもよそ者が付いていました
 
イメージ 5
 Direct clutch piston
ダイレクトクラッチピストンも厚みが違うもの、今までに見たこともない
チェックバルブがスプリングシートの部分に付いています
 
組み合わせを調べるために図書館でかなり調べてみましたが、
怪しいパーツのシッポをつかむことはできませんでした・・・
本国にはなんとか形にして組み上げてしまう怪しいリビルトショップが多々あります
 
万全の策でダイレクトクラッチはユニットアッセンブリー交換しましたパー
◆◆◆
イメージ 6
 次はフォワードクラッチです
うねうねした形のクッションの役割を果たす"CUSHION SPRING"が
ドラムユニットの中に入っていませんでした
 
ミッションを長持ちさせるための重要なパーツです
手持ちが運よくありましたので装着します(In stock!)
イメージ 7
▲ こんな感じでピストンとプレートの間で仕事をするパーツです
 
イメージ 8
クリアランスチェックします
スペック外でしたら、絶対前に進まないことが重要ですパンチ!
今回は無事にパスしました
 
◎◎◎
 
イメージ 9
ブッシング(軸受け)も真面目に交換していきます
このパーツも重要な位置をしめています
 
交換した事があるお方なら、走りに違いがでてくるのがおわかりですね!Awesome!チョキ
悲しいかな、意外と交換してない個体が多いです
 
イメージ 10
▲ ここはケースの一番ケツのブッシングです
一番ケツはエクステンションハウジングのブッシュです
プロペラシャフトが装着されるところですね!(FR)
 
イメージ 11
▲ 一番前はポンプボディのブッシングです
ここはトルコンが装着される部分です
 
他、ドラムのブッシュもリプレイスしていきます
仕上がりが全然変わってきます(__)
 

イメージ 12
そして、ポンプの点検~アッセンブリーしていきます
 
イメージ 13
Drive,Driven Gear
 
バッチリ点検~異常の発見に努め進行します
墓穴を掘るのは己以外におらずです
 
イメージ 14
ポンプも完成です!
 
しかし次なる刺客が登場!!DASH!
イメージ 15
バルブボディもアウト
 
プレッシャーレギュレーターバルブというところの
バルブスプリングが大破していました
 
やばそうだったので、このバルブボディには
引退してもらいました
 
当方手持ちの"Good Used"品を使用することにしました
イメージ 16
アキュームレーターピストンも真面目に外し、
チェック~リング交換します
 
ここはヨゴレが溜まりやすいところです
 
他のスプールバルブも全て外し点検完了です
 
全ての足並みがきちんと揃わないと、どんどんバラバラになっていくのが
オートマチックトランスミッションの恐いところです
 

イメージ 17
ケースの中に各ユニットを収めていきます
 
イメージ 18
チェックボールといわれる小さな鉄の球を各部に戻していきます● ● ● ●
 
イメージ 19
意外と簡単と思える3速ミッションですが、
ハマる時はハマる手ごわいヤツです
 
ちなみにですが、4速オートマも当方でリペア可能です

グッド!いにしえのアメリカンオートマ3速ミッショングッド!
 
Ford Motors以外は粋なネーミングが与えられていました
Ⅰ:AMC Motors* Torque Command(トルクコマンド)
 
Ⅱ:Chrysler *Torque Flite(トルクフライト)
 
Ⅲ:GM* Turbo Hydra-Matic(ターボハイドラマティック)
 
フォードはC4 ,C6 といった簡単なネーミングです
Cは何の頭文字か当方不明です

その昔、ATFも2種類ありましたね
デキシロン&タイプF(フォード)
イメージ 20
▲フリクショングラフ(Borg-warner)
タイプFのほうがフリクション大
ハイパフォーマンスアプリケーションでは、かためのシフトが実現
THシリーズにも使用は可能
これはいろんなハイパフォーマンス系の教科書に載ってますね!
 
逆にタイプF指定のミッションにデキシロンを使用すると全然キマらず
 
Type-F のオートマオイルは当方にて入手可能ですパー

 
各、ユニットリペア受付中です
お気軽にご相談下さい
OLD HOUSE
Phone: 045-591-9695
Mail:superior_olds007@ybb.ne.jp
 
場所:横浜市港北区新吉田町6070
第三京浜都筑インターど近く
 
 

イメージ 21
 
 TH350 TH400 ミッションオーバーホール
4L60 4L60E オーバーホール
TF 727 オーバーホール
 Ford AOD  AOD-E