
スーパーマーケットも正月仕様の商品がちらほら陳列されるようになります
練り物、かまぼこなどは高すぎて買う気もおこりません
■シボレーノバ ⑳■
お江戸を練り歩く足袋探しへ・・・
輸入当時、低かった車高をストックの高さまで戻し、
それに伴い、当時付いていたホイールも雰囲気とマッチングしなくなった為、
新たな足袋探しをすることになりました
候補としては、ラリー、T-Slot…他、
当時モノのデザインのものがオーナー様より揚げられました
そんな時、
■ノバの泣き所:フロントフェンダーアーチ■
オールドハウス
日本で屈指のシェビーショップの社長様が、
「ラリーホイールなら4本ありまーす。どうっすか?」
と、ご提案いただきました。

その社長様からの良心的なプライスをオーナ様にお伝えすると、
「OK! Push the Button !」とご指示いただき、
社長様にお譲りいただくことになりました
上のフォトがそのラリーホイールです
タイヤはオールニューに交換します
■ノバの泣き所:フロントフェンダーアーチ■オーナー様お手持ちの
”WIDE OVAL"
前側がフェンダーに干渉 → 断念
悔しさが伝わってきます・・・

そんな、悔しさを乗り越え、
無事4本ニュータイヤを装着
練り歩く準備完了です
■ホイールアライメント■
リアは車軸式なので計測~確認、ほんのちょっとの調整程度です
しかし、リアが決まらないとフロントをいくらやってもダメなものです
そして、フロントへ移行

◆RIDING HEIGHT AND COIL SPRING SAG◆
フロントもコイルスプリングを新調しましたので、
まずは"Vehicle Riding Height"のチェックから入ります
現車はファクトリーの基準値バッチリキマってます!
■"The numbers don't lie !"■ -数値はうそをつかず-■
足まわり、エンジン、デフ・・・他、まずは計測が非常に重要です!
そして、現車に合わせ微妙なズレを合わせていきます
「慣れてるから目をつむっていてもできるぞ!」・・・なんてのは超危険です

そして、フロントは社外品との折り合いがつかず、
パーツを発注しないといけなくなってしまいました
足まわりの調整も自社で行っております
「もう少し改善したいなぁ~」というオーナーの方、ご相談お待ちしてます!

-1969 ss427-
ノバはこちらのボディスタイルもファンが多いですね!
ビックブロックも収納できるタフなヤツです!
シボレー、フォードは当時、クレーガーSSというルールに対し
上のフォトのノバは、キーストンホイールを履かせています
The Boxy Little Machine・・・Chevy Nova 続く
横浜市港北区新吉田町6070
Phone:045-591-9695
Mail:superior_olds007@ybb.nejp
●オイル交換●

ベストなコンディションを保つのに、実は非常に重要なメンテナンス ”オイル交換”です
オイル交換中に気になる下まわりのチェックも可能&不具合発見もできます
また、よくありがちな添加剤の押し売りも一切いたしません
花のOLさんが、「あのレストラン気になるなぁ~。まずはランチでも行ってみるか」
みたいな感覚で、まずは愛車のオイル交換からでもご来店お待ちしております(__)
