<大府市>第2回子ども囲碁交流会 | 葵&秀生の「姉弟喧嘩は身の破滅!」

葵&秀生の「姉弟喧嘩は身の破滅!」

熊本姉弟による囲碁ブログ。
囲碁は勿論、日常のこともつぶやいています。
姉→https://aoikumamoto.wixsite.com/aoi15/
弟→https://www.nihonkiin.or.jp/player/htm/ki000420.html

葵です、こんにちは晴れ

 

本日、地元大府市で開催された

第2回「子ども囲碁交流会」

にお邪魔して来ました乙女のトキメキ

 

 

大会ではなく「交流会」ということで、

順位を付けず、

囲碁に親しんで楽しんでもらおう、

というコンセプトだそうです。

(勝敗は付きます。

 勝ったら名札にシールを貼っていましたビックリマーク

 

大会を行なえるほど打てる子がいない

というのが現状なのだと思います。

(市の問題ではなく、競技人口的に…ガーン

 

でも交流会ならではの、

良いところをたくさん見ることができました照れ

 

 

ジゴ(引き分け)になったら

「両方勝ち!」と2人にシールが渡されたり。

(大会だと、ジゴは白の勝ち、等初めに決めています。

勝敗付かないと困るんであせる

 

相手の子が困っていたら、

教えてあげている子の姿も見られました。

 

20分×3局(13路盤)、皆物凄く集中していて

思わずこちらも魅入ってしまいました。

 

有段者など、強い子はもちろん集中できますが

2桁の級だと喋ったりよそ見してしまったり、

2局目以降はやる気がなくなったり…

というのは子どもあるあるなのですがニヤリ

 

誰一人そんなことはなく、

泣いたり喧嘩になったりというトラブルもなく

本当に素晴らしかったです乙女のトキメキ

 

そして凄く嬉しかったのが、

10~11月にかけて行なった、

児童館の子ども入門に来てくれた子を

見かけたことびっくりマーク

 

それがきっかけで児童クラブに入り、

今回参加してくれたとのこと。

もう理想のコースですよね(笑)音譜

 

入門のお仕事は大変なことも多いですが

こういうお話を聞くと、本当にやってよかったと思います。

 

 

参加賞のバッジ乙女のトキメキ(小さいですが右下ですあせる

おぶちゃん(大府市のマスコット)×囲碁

 

デザインがそれぞれ違うそうです。

全て「アタリ」(あと1つで取れる形)になっていて

子どもたちが大喜びでした照れ

 

 

どうでも良い話ですが…会場に着いた瞬間に

開会式で挨拶をするよう言われ焦りましたびっくり

しかも市長のご挨拶が終わったところだったので

スタンドマイクが私の背くらいの高さ(笑)

 

アドリブで喋れるようになりたいですえー

(人前で喋るの苦手)

 

何とこれ、手違いだったらしくて

私は閉会式で話すことになっていたらしいんですね。

 

閉会式でもう1回話しました笑い泣き

 

皆が対局中に話す内容考えようと思っていたのに

つい夢中で対局を見てしまって、結局ほぼぶっつけで話した←

 

 

ちょっと最近疲れ気味だったので、

子どもたちにパワーをもらって、また頑張りますチョキ

では、またクローバー

 

 

↓↓ブログランキング参加中です。 

よろしければ、クリックをお願い致しますびっくりマーク

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

↓↓オンライン習い事サイト「カフェトーク」にて

囲碁講師をしています。

下記リンク経由で新規登録頂くと、

500ポイントもらえますびっくりマーク

 

 

「ココナラ」でも囲碁レッスンを始めました乙女のトキメキ

こちら経由で新規登録頂くと、1000ポイントもらえますニコニコ