子どもに囲碁を教える際に気を付けていること | 葵&秀生の「姉弟喧嘩は身の破滅!」

葵&秀生の「姉弟喧嘩は身の破滅!」

熊本姉弟による囲碁ブログ。
囲碁は勿論、日常のこともつぶやいています。
姉→https://aoikumamoto.wixsite.com/aoi15/
弟→https://www.nihonkiin.or.jp/player/htm/ki000420.html

葵です、こんばんは星空

 

先日の子ども入門講座の様子が、

8/20の中日新聞朝刊、知多版に

写真付きで載っていましたびっくり

 

 

知多地域限定なので、

なかなかご覧になれる方は少ないでしょうが

もし機会があったら、

ついでに見て頂けると嬉しいです乙女のトキメキ

 

 

 

さて、前から書こうと思っていたんですが

子ども入門もやったことですし

「子供に教える時に気を付けていること」

について書いていこうと思いますびっくりマーク

 

強い子に教える時はまた違うので、

入門や初級の子を教える時のイメージです。

 

勿論、これが正しいわけではなくて

あくまで私が気を付けていることなので

参考になるか分かりませんがガーン

 

大人の方に教える場合も

概ね同じですが、お子さんの場合は特に、

という感じです。

 

ルール説明はなるべく短く

 

説明を聞くのは、お子さんには退屈なんですあせる

 

石を囲んだら取れる!だけ説明して

石取りゲームをやってもらう。

 

案外、逃げ方は説明しなくても

勘の良い子は出来る。

(出来たら凄い!!と褒めて、出来なかったら説明すれば良いんで)

 

陣地の説明、終わり方などを

ざっくり説明して、やってもらう。

 

着手禁止やコウは出てきたら言えばOKビックリマーク

死活は基本やらなくて良いと思っています。

(ある程度できるようになってから教えます)

 

なるべく説明を聞く時間を短くして、

実際に触れてもらう時間を大事にしています。

 

 

簡単な言葉を選ぶ


専門用語を使うのはもってのほか!

(ですが、つい出てしまうのは分かります←)

 

陣地→お庭

境界線→(境目の)壁

石を囲む→通せんぼ

 

など、

なるべく分かりやすい言葉を心がけています。

 

もっと良い言葉は無いかと

日々模索していますニヤリ

 

 

とにかく褒める!

 

いきなり出来るわけがないので、

間違えても全然大丈夫照れ

 

前と比べて

「隅から打てるようになったね」

「くっつけずに打ててるね」

と、出来たことを褒めるようにしています。

 

ただ、お子さんは教えた数秒後に

また同じことを繰り返すのでびっくり

普段から見ている子で、何度目かになると

「だから…!!!」「聞いてた!?」と

突っ込んでしまうこともありますが(笑)

 

あとは、技術的なこと以外も

ちゃんと頑張っている子は褒めるようにしています。

 

「負けました!」と大きな声で投了できた子に

「かっこよかったね」

と声を掛けたら、凄く悔しそうだったのに

急に嬉しそうな顔をしてくれました(笑)

 

投了=途中で負けを認めて、終わりにすることができます。

勝ち目が無いと分かったら潔く投了するのがマナー。

悔しいので、どうしても不貞腐れてしまう子もいます。

(初心者の方など、負けが分からない時はしなくてOK)

 

周りがはしゃいでいる中、

静かに詰碁などをやっている子には

「頑張ってるね。いずれ結果出るから大丈夫だよ」

(遊んでいる子に負けてしまったりするんですよねショボーン

 

など、ちゃんと続けられるように

なるべく声を掛けるようにしています。

 

教室などでは、どうしても大人しい子に

目が届きにくくなってしまうのであせる

 

 

 

 

 

ざっとこんな感じでしょうか。

あとは、

 

・こまめに休憩を入れる

・対局マナーはしっかり教える

 

などもありますかね。

相手や、周りの子に迷惑をかけるような行為は

厳しく注意しています。

 

 

自分で言っておきながら

出来ていないことも多々あるので(笑)笑い泣き

 

まだまだ未熟者ですが、これからも

楽しんでもらえるように頑張っていきますビックリマーク

 

こうすると良いよ、など

何かあったらぜひ教えて下さい。

 

 

***

 

 

先日の2人からの誕生日プレゼント(の一部)

2人のセンスが見事一致している…(笑)びっくりマーク

 

(ハンドタオル、不足してるんでめちゃ嬉しいです爆  笑

 

 

では、おやすみなさいお月様

 

 

 

↓↓ブログランキング参加中です。 

よろしければ、クリックをお願い致します!!

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

↓↓オンライン習い事サイト「カフェトーク」にて

囲碁講師をしています。

下記リンク経由で新規登録頂くと、

500ポイントもらえます!!

 

 

 

「ココナラ」で棋譜添削を始めました!

こちら経由で新規登録頂くと、300ポイントもらえますニコニコ