葵です、こんにちは![]()
昨日は講座で棋院にいました![]()
「ねんりんピック」の予選をやっていたので、
8階へ覗きに行きました![]()
*60歳以上が出場できるシニア大会です。
エレベーターから降りた時はちょうど開会式で、
「……ということで、開始の挨拶とさせて頂きます」
何か物凄い聞き覚えのある声がする![]()
(隠し撮り)
やっぱり……![]()
審判で弟が来ていました![]()
囲碁の審判は、
大会中、主に指導碁を打っているらしいです![]()
スポーツなどの審判とはずいぶん違いますよね。
トラブルが起きた時に呼ばれますが、
基本的にトラブルは起きない前提なので![]()
何名か知っている方にお会いして
「弟さんにご用ですか?」
なと聞かれたんですが、いや、全くの偶然です。
私たち姉弟は、
お互いの仕事を全く把握していませんので(笑)
バッタリ会って「いたんだ」みたいなことはザラです。
弟の対局結果も全然知らない←
多分、会うのは1月以来ですが
元気そうで良かったです![]()
***
息子(3歳4か月)は、
気まぐれで「ななろの碁」をやったりしていますが
ついに「ぷよ碁」デビューしました(笑)
息子が黒です。
私が自滅しまくっています(笑)
やっと「通せんぼしたら取れる」が
ほんの少~しだけ分かったようです。
出来たと思ったらすぐ、とんでもない所に打つので
全然分かってはいなさそうですけどね![]()
年齢の低い子あるあるで、
「この石が取れそうだね」
「これがアタリだよ」
と言っているのに、全く違う方向に打とうとします![]()
生徒さんなら何回も教えてあげますが、
自分の息子だと
「何でそこなの!?」と思ってしまっていけません(笑)
大人の方だと、取れなかったとしても
少なくとも近辺には打ってくれるので謎ですが、
経験上、5歳くらいまではよくありますね![]()
だんだん出来るようになるので大丈夫です。
うちの息子は分かりませんが(笑)
5~6月は、今のところ
平日は結構空いているので、
オンラインレッスン、対面レッスン共に
ご興味のある方はぜひぜひお問合せ下さいませ![]()
保育園の送迎があるため、
9時半~16時半でお願いしております。
(移動を伴う場合はもう少し短くなります)
料金の目安、連絡先等は個人サイトにあります![]()
では、また![]()
↓↓ブログランキング参加中です。
よろしければ、クリックをお願い致します![]()
↓↓オンライン習い事サイト「カフェトーク」にて
囲碁講師をしています。
下記リンク経由で新規登録頂くと、
500ポイントもらえます![]()



