葵です、こんばんは![]()
もう東京行ってから2週間も経ってしまいましたが![]()
東京行った2日間で、多分人生で一番
「愛知の熊本です」って名乗った気がするんです(笑)![]()
囲碁喫茶にお邪魔した際、
元々いらしていた(恐らく)常連さんたちに
「いきなりずぶ濡れで現れて席亭と馴れ馴れしく喋ってる怪しい人」
みたいに思われてそうで![]()
(全て間違いない(笑))
初めまして、いきなり現れてお騒がせしてすみません、
一応囲碁講師をしてます、愛知の熊本と申します…
と1人1人に言っていました![]()
「愛知の熊本…覚えやすくて良いですね」
と言われました![]()
今まで全然気にしたことが無かったんですが、
県名の苗字って
覚えてもらいやすいのかもしれません。
昔、高校の全国で突然声をかけられた際に、
(私ではなく一緒にいた男子のファンらしいです)
「僕、〇〇県の△△(県名)と言います!
よく△△県の〇〇くんって間違えられます!」
と自己紹介されたことがあるんですが、
2行目を言われたがために逆に分からなくなって、
しばらく「あれどっちだっけ
」ってなってました![]()
愛知さんはあんまりいないので、
きっと私は「熊本県の愛知さん」にはされないと思われます![]()
(実は愛知さんを1人知っていますが←
あと、前にも書きましたが
私は必ず「愛知の熊本です」と名乗っているのに、
いつの間にか「名古屋の熊本さん」に変換される不思議(笑)
愛知県あるあるです。
横浜、仙台などもそうらしいですが
さすがに「神奈川出身」と言っている人を
勝手に「横浜の〇〇さん」にはしないと思うので、
愛知=名古屋はやっぱり特別な気がします![]()
別に何も困らないのですが、面白いなと思って![]()
囲碁喫茶に行っておきながら打ちもしませんでしたが(笑)、
もし少しでも憶えていて頂けたら嬉しいです。
またどこかで碁縁がつながると良いなぁ![]()
あ、あと県名の苗字で困った(?)のが、
大会の時のネームプレートが、
名前じゃなくて県名で書いてあったことがあって
「熊本」の札がある席に間違えて座ったことがあります![]()
「県」まで書いてくれてたら間違えなかったんですけど。
高校選手権は名前ですが、
確か高文祭は県名だった気がします。
恥ずかしかったんで、それ以来気を付けています。
あと、団体戦で熊本高校が勝っていた時
トーナメント表が「熊本」って上がってくのも
何も関係ないのに何となく嬉しかったです(笑)
***
うちの子、どんどん幼児っぽい見た目になってきているんですが…
こたつで寝転がりながらハガレン読むのはやめて(笑)(笑)
何でもすぐ真似するので困ります。
一応言っておきますが、私はこんなことはしていません![]()
ここ最近で急に喋るようになり、
「ママの」と言いながら本棚から器用にハガレンを抜き去り、
「さむいねー」と言いながらこたつに入り、
「ねんね」と言いながら寝転がりました![]()
子供の成長、大変なことも増えますが面白いです![]()
では、おやすみなさい![]()
↓↓ブログランキング参加中です。
よろしければ、クリックをお願い致します![]()
