葵です、こんにちは
祝日関係ない人なので、講座で棋院へ出勤
またJRが止まってるー
車が橋桁に衝突したらしいです…
ついこの前もあったような…
運よく遅れてきた電車に乗れて、
久屋大通からダッシュしたら間に合いました
(金山→久屋大通→高岳で行ってますが、
乗り継ぎ時間がもったいない時は久屋大通から走る!)
さて、「よくある質問」シリーズ
Q. 弟さんの方が強くて、
嫌にならなかったんですか?
Q. 子供が、上の子(下の子)に勝てず
やりたくないと言います。
どうしたら良いですか?
A. やめようと思ったことはありません。
奇跡的に勝ったことくらいはありますが、
常に弟の方が強かったので、よく聞かれます。
きょうだいの片方が強いと、やめてしまう人が多いのでしょうか。
私の場合はまだ、弟の方が2年早く始めていたので、
それを言い訳にできていましたが…
(本当は関係ないことは気付いていましたけど)
まぁ、複雑な心境ではありましたね
弱いからという理由で「妹」だと思われたり、
「あの強い子の姉なら強いだろう」と勝手に決めつけられた挙句
「何?級なの?段ないの?」みたいに拍子抜けされたり(笑)
でもやめようとは思いませんでした。
私めっちゃ見栄っ張りなんですよね(笑)
やめたら、「弟に勝てなくてやめた」って一生言われると思って
意地でしがみついてただけなんです
あとは、弟は才能があると言われていましたが
私は全然だったため、周囲に全く期待されていなかった、
というのも気楽で良かったかもしれません。
性格の差もありますし、あまり参考にならなかったら申し訳ないです。
個人差が大きいことを説明して、
兄弟で比較せず、本人の成長をほめてあげて下さい
それでもどうしても嫌なら、無理にやらせることはないかと。
年齢が上がれば気にならなくなりますし、
(私が全く気にしなくなったのは高校くらいですが)
やりたくなったらやってもらったら良いと思います
ちなみに、私よりちょっと若い女性で
・本人がアマ高段
・歳の近い弟がプロ
・父親がアマ高段(母は打たない)
という、全く同じ境遇の子がいるのですが、
顔すら見る前から「絶対仲良くなれる!」と思っていました
きっと同じ苦労をしているはず(笑)
歳が違うんでめっちゃ仲良しではないですが、
初めて喋った時は盛り上がりました
***
写真がないので昔のものを
4年前の2月、ジャンボ団体戦です(真ん中は弟)
11人チームで戦う団体戦、凄く盛り上がって楽しい大会なんですが
やはり今年は中止でした
見ての通りめっちゃ密なんで、仕方ないですね
「昔の写真を上げてみる」コーナーで、
ジャンボ団体戦についても書こうとしているのですが
目当ての写真を発掘できず苦戦しています。
見つけられたら載せますね
では、また
↓↓ブログランキング参加中です。
よろしければ、クリックをお願い致します