葵です、こんばんは![]()
「ななろのご」を入手しました![]()
小さなお子様を教える機会があれば、
使えるんじゃないかと思って![]()
夫は、息子がもう少し大きくなったら遊べるんじゃないかと
言っていますが、全くそれは考えていなかった(笑)←
「ななろのご」…
一番やさしい対戦型囲碁ゲーム![]()
ゲーム感覚で囲碁のルールを覚えられます。
お子様におすすめですが、大人の方でも楽しめます。
そもそも囲碁はゲームなんですが(笑)
ちょっと見づらいですが…
石(駒?)にそれぞれ馬の絵が、
盤の交点にはニンジンの絵が描かれています。
赤い馬、黄色の馬が
それぞれニンジンを囲って取っていくゲーム![]()
赤い馬が囲んでいるニンジンは9本。
黄色の馬が囲んでいるのは、7本です。
赤の勝ちですね![]()
視覚的に分かりやすく、お子様もとっつきやすいので
大変おすすめです![]()
ちなみにこの写真は、夫との対局です。
夫が赤、私が黄色です。
「勝ったから鍋洗ってきて
」だそうです(笑)
7路盤で4子も置いてるくせに…![]()
*囲碁では実力差がある場合、
ハンデとしていくつか石を置いてスタートします。
狭い盤で複数置くのは、相当なハンデです![]()
前にもちらっと載せましたが、
囲碁は、自分の石で囲んだスペース(陣地)が
広い方が勝ちです。
陣地は、石で囲んでいる交点を数えると分かります。
黒の陣地(■)=19
白の陣地(□)=24 白が5点差で勝ち
なんですが、慣れないうちはこの■が無いと
「陣地ってどこ?」と分かりづらかったりします。
「ななろのご」はニンジンを数えれば良いので
イメージしやすくなります![]()
自ら陣地を減らしてしまう(黒だと■、白だと□に打つと減ります)
ことも多いのですが、
「ニンジンが減ってる!」と気が付きやすくなるかもしれません。
「あそびかた」の説明も入っているので、
全く囲碁が分からない方でも大丈夫です。
さて、息子と遊べるのは一体いつになることやら![]()
(間違いなく口に入れるので、触らせられません(笑))
おやすみなさい![]()
↓↓ブログランキング参加中です。
よろしければ、クリックをお願い致します![]()

