囲碁っぽいファッションについて(*^^)v | 葵&秀生の「姉弟喧嘩は身の破滅!」

葵&秀生の「姉弟喧嘩は身の破滅!」

熊本姉弟による囲碁ブログ。
囲碁は勿論、日常のこともつぶやいています。
姉→https://aoikumamoto.wixsite.com/aoi15/
弟→https://www.nihonkiin.or.jp/player/htm/ki000420.html

葵です、こんにちは晴れ

 

数か月、外の仕事に行っていないので

新調した春物の服が、一度も着ずに眠っていたりしますえー

 

服装にこだわりは全然ないんですが、ちょくちょく

「あえて囲碁っぽい格好をしてるの?」

と聞かれることがあってねこへび

 

黒と白の服、碁盤のようなチェック柄、碁石のようなドット柄が

やたらと多いんじゃないか、というわけですパー

 

まぁどうでも良いと思いますが(笑)、

書くこともないのでちょっと振り返ってみたいと思います。

 

 

 

まず、答えから言うと「半々」です。

元々、私のクローゼットはモノトーンと水色で99%占拠されていて

偏った色しか着ません(笑)

 

大会の時は黒が多いです。

もう何年も前ですが、県代表の友人と話した時

「身が引き締まるから、大会の日は黒を着てる」

と言っていたのを真似して、気合を入れている大会は黒のトップスを着るようにしていますチョキ

 

(全国大会の記事を見た時、その友人が真っ白なシャツ姿だったという衝撃←)

 

ドット柄やチェック柄も、元々好きですね照れ

ただイベントの時などは、

囲碁っぽい服を着ているとネタにしやすいので(笑)、

ちょっと意識して着るようにしています。

 

 

 

まずこれ。

ドット柄でも、黒地に白より、白地に黒の方が囲碁っぽい気がするパー

2015年8月。囲碁ガールズフェスタの東海予選の際、

「おしゃれして来てね!」というドレスコード(?)に

困っていた時、たまたまこの服を見かけて衝動買いねこへび

 

大会の日=黒 ルールはこの時はまだ発動していなかった模様←

ダントツで年上の癖にヒール履いてもダントツに小さいのは一体…

 

 

 

あちこちで着まくったワンピースがこちら。

これは2015年11月、上記囲碁ガールズフェスタの全国大会です。

 

ベストドレッサー賞があるということで、

狙ってはいませんが多少は気にして、服を探しました。

細いチェック(グラフチェック?)は碁盤っぽい気がして照れ

 

ちなみにこの時、ミス・囲碁ガールの1人に選んで頂いたのですが

(あ、大会は惨敗でした(笑))

囲碁におけるベストドレッサー賞(ペア碁の全国などでありますね)

コツがあるんだそうです。

 

審査は対局中に行なわれるので、

 

・上半身にポイントを持ってくること

 →座っているので下半身は見えない

 

・名札を見えるようにしておくこと

 →いいな!と思っても名前が分からない、なんてこともあるそう

 

 

 

2017年3月。女流アマ全国。

黒地に白、小さめのドットだと囲碁っぽさ半減えー

 

 

 

グラフチェックのトップス。

以前「グッドライフフェスタ」のイベントの際に

この服に黒白のドット柄ストールを巻いて行ったら

「意識高いですね!」と言われました(笑)

 

それはたまたまですあせる

 

 

 

 

2019年囲碁ガールカレンダーの写真。

「碁石柄のクッション!!!」

と言われましたが、これは撮影したスタジオにあったもので

完全に偶然ですえっ

 

色々な小物があって、アイス型のぬいぐるみを持ったり

ふざけて工夫していた時に見つけました。

 

この時、妊娠8か月近くて

上半身だけ写す予定だったのですが

 

「クッションで隠せばいけるんじゃない?

 あ!何か囲碁っぽいやつある!!!」

 

というノリでした(笑)パー

 

 

 

囲碁にハマっている人は、

何でも囲碁っぽく見える癖がついてるのかもしれません(笑)

 

 

ではでは音譜