3月限定で、多めにオンラインレッスンを受け付けていますが
結構需要があるようで、嬉しいです
休校中のお子様だったり、学校関係のお仕事で急遽休みになった方だったり…
少しでも楽しんで頂ければ幸いです。
……が、外に出る仕事が無いので書くことありません(笑)
***
どうでも良い話なんですが。
私は趣味を聞かれたら即答するくらい、読書が好きです
というか、他に趣味を持っていません(笑)
人生の大半を囲碁と読書。インドア人間です←
アニメ化・実写化されたものの場合、
原作を先に読むべきか、映像から見るべきか、
でいつも非常に迷うんですが、私だけでしょうか
読んだことのあるものが、映像化されると聞いて観ることもあるし
何かのきっかけで映像を先に観て、原作があると聞いて読むこともあります。
でも、両方同時に知った時って
一体どちらから見れば良いんでしょう…!?
だって、知ってしまったら知らなかった時にはもう戻れないんですよ???
基本的に活字を読まない夫には
「どっちでも良くない?」と呆れられています
「フォルトゥナの瞳」がまさにこれで、1年悩みましたね!(笑)
| フォルトゥナの瞳 (新潮文庫) [ 百田尚樹 ] 781円 楽天 |
| フォルトゥナの瞳 DVD 通常版 [DVD] 3,252円 楽天 |
もうすぐ死ぬ人の体が透けて見える、
という特殊な瞳を持った青年のラブストーリー。
確か映画の予告で知った気がするんですけど、
直感で「面白そう!観たい!」と思って。
ヒロインの名前が「葵」なのもちょっと気になった
結局悩んだ末に、先日原作を入手して読みました
なかなか面白かったです
ただ、1つ気が付いたのは
映画を観ていなくても、キャストを知っているから
登場人物がキャストで脳内再生されるんですねー…
(同じ百田尚樹さん著の)「永遠のゼロ」と同様、
何となく途中からオチが読めていたんですが
それでも面白かったので、どちらかが先でも良いのかもしれません(笑)
まだ映画観ていませんが、そろそろレンタルしに行こうかと。
出産してから、新しく本を読むということが大分減ってしまっていましたが
やっぱり読書は楽しいです
囲碁の宣伝しろって話ですけどね…
***
ただいまオンラインレッスン強化中
カフェトークにて、囲碁講師をしています。
私のレッスンは、全く初めての方~有段の方まで。
オフラインの棋譜添削も受け付けております。
この機会にぜひご検討下さい
では、また