
昨日は、「クローバーTV」の囲碁・将棋大会で津島へ行っていました

先週の知多メディアス囲碁大会同様、決勝戦大盤解説の聞き手のお仕事です。
こういったイベントのお仕事でありがちなのが、
最寄り駅で運営のバイトの学生さんたちと集合して
担当の方の車で送って頂くのですが、
誰も面識がない、という(笑)

今回、1人はよく一緒になる子でしたが、
あとのお2人は面識がなく、向こうも私を知らないはず…
なので、学生さんっぽい人を見つけては
「あの人、碁打ちそうだな」という勘を頼りに探します(笑)
結構当てるの得意なんですが、今回は外しました

何とか無事に集合し、会場へ

えー、会場の写真をまたしても撮り忘れましたが
(いや、撮ったんですけどあり得ないほどブレブレだった(笑))
将棋大会と一緒に開催するので、賑やかです。
将棋の方は盤や駒、新聞の切り抜きなどの展示コーナーがあり
見たかったのですが、その後のバタバタでゆっくり見られなかったのが心残りです

決勝戦までは、学生さんたちと大会運営をお手伝いします。
昨年お邪魔した際は妊娠7か月だったので
物凄く動きが遅くて、迷惑ばかりかけてしまったのですが

(しかも全然妊婦だとバレなかった(笑))
今年は走り回れます

先週の仕事で筋肉痛になり、ようやく治ったところなんですが

さて、いよいよメインのAクラス決勝戦


ちゃんと写真があるのですよ今回は…

解説は、審判長の羽根泰正九段。

4年連続でお邪魔しているため、
私の顔を憶えて下さっている方もいて、嬉しいです

決勝戦のお二人の情報をリサーチししていたら、
「あなたいつも聞き手やってる人だよね?何かコメントしてあげて」
と気を遣って頂いたり。
うまく出来ているかは分かりませんが、
とてもやりがいのあるお仕事です

運営の学生さんたちは、当然ながら毎年どんどん若い子になり
年齢差を感じてばかりいますが

色々なお話を聞けて、楽しいです

少し若さをもらった気がします(笑)
単発の仕事が重なって、10月は本当にバタバタしていましたが
これで少しは落ち着きそうです

では、また
