
一昨日、講座で棋院に行ったら
「まだまだ頑張る囲碁大会(ねんりんピック)」
の予選をやっていたので、見に行きました。
いつも火曜日に開催されている気がするので
そして知り合いやお客さんが沢山参加されているので、
毎年こそっとお邪魔しております

参加資格は60歳以上ですが、80代くらいの方々も大活躍されています

お世話になった方たちに、久しぶりにお会い出来たので良かったです

皆さんお元気そうで何より

半年しか休んでいないのに
お客さんたちに全然気付いてもらえなくて(笑)、
「随分変わりましたねぇ」
とか言われたりするんで、そんなに老けたか…
と思っていたんですが

中学の時の校長先生が、
1年ぶりくらいなのに遠目にすぐ気が付いて下さったので、
きっと大丈夫だと信じたいです(笑)

童顔が目立つと言われるので避けていた髪型にして、
帳尻を合わせてるんですけどね←
***
審判長の先生に「同じストラップを持ってます」と言われ、見せて頂きました

将棋の駒の形で、
片面が左馬(「馬」の字が左右逆に書かれたもので、縁起物だそうです)、
裏に私の名前が彫ってあるストラップを何年も愛用しています

普及に良いですよねぇ、将棋だけど(笑)
と話していましたが、
よく「それ将棋?やるんですか?」と聞かれるので
(産院とか子供の検診とか、営業の人とか様々なところで)
「いやー将棋出来ないんですよね(笑)、囲碁やってるんですけど」
って会話のきっかけにしています

普通に言えれば良いんですけど、人見知りのコミュ障なんで
こういうきっかけがあると助かります

ちなみにストラップの入手元は同じでした

(「三重県の〇〇さんって方に頂いたんだよ」
「え、私も〇〇さんに頂きました(笑)」)
強豪の友人も同じものを持っているので、囲碁界にお揃い多いかも…

そういえば昔、祖父が碁石のキーホルダーくれたので付けていました。
熊野のお土産だったと思います。
碁石には名前彫れなさそうだなぁ…

とりとめもない話ばかりですが、
なるべく更新しようと思うので、良かったらお付き合い頂けると嬉しいです

明日は棋院の講座です。
ではでは
