名前の間違いについて(笑) | 葵&秀生の「姉弟喧嘩は身の破滅!」

葵&秀生の「姉弟喧嘩は身の破滅!」

熊本姉弟による囲碁ブログ。
囲碁は勿論、日常のこともつぶやいています。
姉→https://aoikumamoto.wixsite.com/aoi15/
弟→https://www.nihonkiin.or.jp/player/htm/ki000420.html

葵です、こんばんはほし

 

本日囲碁ぽよでした。なかなか賑やかな日で、

「今日は何かの集まりなの?」

と言われたくらいですチョキ

 

たまたまです(笑)

 

***

 

帰宅すると、不在票が入っていました。

 

「依頼元 松本様」

 

全く身に覚えがなく、どちら様…?

と思っていると、

 

ピンポーン!宅配便でーす!

 

受け取った段ボール見たら、

「依頼元 熊本様」でしたえー

(つまり身内)

 

熊本って苗字、そこまで珍しくも難しくもないと思うんですが、

何故かよく間違えられます。

「松本」にされたのは何度目だろう。。。

 

前に弟と、どう間違えられるか話したことがあるんですが、

 

パターン① 「熊」だけあってる。 例)熊田、熊谷

パターン② 「地名」を間違えられる。例)松本、鎌倉、宮崎

 

の2パターンに分かれるっぽい。

 

 

個人的には、①の場合は、それらしき人が近くにいなければ、

とりあえず自分かな?と思って返事します。

 

②は、なかなか反応が出来ません(笑)

ごめんなさい、無視してるつもりはないんです汗

 

地名って、バリエーション豊富すぎだからな。。。

 

会社員の頃、メーカーさんから

福岡様へ」と書かれた納品書が私の席に置いてあったことも…びっくり

(置いた人よく分かったな)

 

高校の全国で知り合って、連絡先を交換した子は、

メールでずっと私のことを「宮崎さん」と言っていました。

そしてそのまま訂正しそびれた(笑)

 

最近だと、まさに昨日。

棋院歩いてたら、「宮崎先生!」と言われたけど私のことですよねきっとねこへび

 

 

九州の地名に間違えられることが多いようですが、

中でも「宮崎」がダントツ。

 

私の名前で苗字を宮崎にしたら…

とんでもない有名人になりますけど大丈夫ですか。

 

思いっきり名前負けしてませんかえー

 

何か訂正しづらくてそのまま曖昧に返事をしてしまったりするのが、

私のダメな所だと思います><

 

あとはあれです、変換ミスはほぼされないんですが

手書きになると途端に間違われやすくなります。

 

年賀状が手書きの時代なんて、

毎年5人くらいは間違えて送ってこられてた。

 

ひどいと「熊」も「葵」も違うあせる

もはや誰か分からん。

 

 

院生の時、空き時間によく早碁を打ちました。

10秒碁が多かったです。

直感が養えるし、短時間で沢山打てるし、

上のクラスの人たちと打ってもらえるので凄く勉強になります。

 

この時、適当な紙にトーナメント表を書くんですが、

80%くらいの確率で私の漢字間違ってたからなガーン

 

書いてくれるのが大抵、年上で上位の人だったので、

(現在はほとんどプロ)

何も言えなかった記憶があります(笑)

 

この頃から成長してないドンッ

 

 

というわけで、

間違えられるのは慣れていますから、あまり気になさらず顔

弟に関しては読み方もあるので、間違えられ率が私より遥かに高いです。

(昔、家庭教師などの勧誘の電話で、

「ひでおくんのお母様ですか?」

「そんな子はうちにいません!」で通していた。

すると次は、「ひできくんの…」でかかってくる(笑)

1度祖父が馬鹿正直に「しゅうせいですよ」と教えてしまって、父にめっちゃ怒られてたあせる

 

 

明日は一応お休みです。

朝寝すぎ→夜寝れないループを何とかしなければ泣く

おやすみなさい星