人に優しくしたいお話と、囲碁の豆知識 | 葵&秀生の「姉弟喧嘩は身の破滅!」

葵&秀生の「姉弟喧嘩は身の破滅!」

熊本姉弟による囲碁ブログ。
囲碁は勿論、日常のこともつぶやいています。
姉→https://aoikumamoto.wixsite.com/aoi15/
弟→https://www.nihonkiin.or.jp/player/htm/ki000420.html

葵です、こんばんは星


朝晩、すっかり冷えるようになりましたね雪

ますます朝起きられない(笑)あせる


前からちょくちょく書いていますが、

低血圧で朝が弱い、と言っていると

怠けてるだけ、気合が足りないだけ、と言われることって多いと思うんですがガーン



人って、自分が平気なことは他人も平気なはず、

って無意識なうちに思ってしまうものですよねショック!



ということを妙に実感しました。


夫が、最近風邪っぽいと言っていたんですが、

いつものことなんでスルーしていて←


ついに微熱が出てしまって騒いでいたんですが、


え、そのくらいの熱って気のせいじゃない?


とか思ってしまって。(言わなかったけど得意げ


自分が、38度台までなら普通の生活を送る人間なのでガーン

高校も仕事も、大会も行ってた気がします。

(インフルの時以外は。。。


そもそも熱なんて測るからどんどん具合が悪い気がするのであって、

測らず「熱はない、大丈夫」と自分に言い聞かせていれば、

何とかなったりするものです(いやいやいやむっ


私の場合、


①目が覚めてから5分以内に起き上がる

②微熱がある状態で碁を打つ


だったら即答で②を選びます(笑)

間違いなく①の方がつらいあせる



でもこういうのって本当に、人それぞれなんですよね。

他人の痛みはどれくらいつらいか、分かりません。


風邪はキレートレモン飲んでれば治る人ばっかりではないし、

39度の熱が一晩で下がる人の方が多分珍しい。

(案外頑丈なんです、私ねこへび


女性の方が熱に強いと言いますし、

自分がつらいことを「怠け」と思われて悲しかった気持ちを忘れずに、

他人に対して優しくなろうと思います得意げ


とはいえ、夫は我が家の体温計を持ち出したまま、

出張に行きましたけどDASH!




今日は棋院の講座、2回目でした。

振替の方もいたので7名。


賑やかなクラスで、積極的に質問をされる方もいます。

こちらも進行しやすくて助かります!


入門の方は当然、色々な疑問を持たれて当たり前なんですが、

講座を始めた当初は、戸惑ってしまったこともあります><


「アタリの時は相手にアタリって言わなきゃいけないんですか?」

「取れている石を取らなくて、その周りの石が取られたらどうなるんですか?」


などと言った碁のルールに関する話は良いんですが、、


「囲碁は何年前から日本にあるんですか?」


とか、


「コウって漢字でどう書くんですか?」


とか、色々です。


今まで自分が疑問に思ったことが全くないようなことを聞かれて(笑)あせる


講座やる前の自分だったら気にもしていなかったんでしょうけど、

聞かれたことにはなるべく答えたい、と思って色々な豆知識も調べるようにしています。


囲碁が日本に伝えられたのは、恐らく遅くとも奈良時代ということで…

(もっと前という説もある)


勉強が苦手なので何年前か分かりません。


と言いたいところなんですが(笑)、ちゃんと復習しましたチョキ

学校の勉強ってちゃんとするべきだなえっ


ちなみにコウは「劫」と表記します。

未来永劫からきています、と補足すると「なるほど!」と反応があります音譜


しばらく前ですが、ベテランの講師が、こういった豆知識だったり、

色々な経験をすらすらお話されているのを見て、

もっと勉強しなきゃと感じました。


知らなくても碁は打てますが、

こういうちょっとしたお話で、

「あぁ囲碁って面白いな」

と思ってもらえるきっかけになるかもしれないビックリマーク




明日はオンラインレッスンが複数入っていますが、

外に出る仕事はないのでちょっとのんびりできます音譜



風邪が流行ってますので皆さんお気を付け下さい。

おやすみなさい星空