波瀾万丈な一年でした
あー、2022年が終わろうとしています。
今年は本当に色々あり過ぎて…
まずは1月17日に娘の病院に付き添った後に見た彩雲から始まりました
あんな綺麗な彩雲が見れたのは幸運でした。
そんな呑気な事を言っていたら1月下旬に事件が起きて「もう無理!辞める!!」と腹を括り2月いっぱいで基地を去りました。
次の仕事どうすっぺかねー?なんて思っていたら
2月下旬に中学の部活の後輩からの声掛けでちらし寿司屋さんで働く事になりました
今まで魚なんてほとんど関係してきていなかったので新鮮でしたね〜
3月からぼちぼち働く事になり、その前にと元レンジャーのホワイトや高校の同級生と会ったりしてました。
その時会った同級生の紹介でずっと先延ばしになっていた実家マンションのリフォーム着手に重い腰を上げる事となりました。
そこからコロコロと転がるように工務店の選択、マンション管理会社への許可取りなど進んで行きました。
そんな中3月に検診した時に7月に手術すると決まっていたのに事前の検査で他の病気が発覚
手術は延期になり2週間ほど入院する事に…やれやれ
そして仕事はと言うとやっとなんとか慣れ始めた頃、オープニングスタッフのパートさん2人が辞める(辞めさせられる?)事になりました。
辞める直前にその1人の子供とレンジャーホワイトに接点がある事がわかり急速和解?しましてそこでパート連合の会が発足しましたwww
娘が退院する頃からリフォームも最終段階になり、壁紙や床材の選択や照明器具の買い出し
あっと言う間に日にちが過ぎてしまいました
職場でもどうもオネエマンにそっくりなやり方の店長に皆の不満が爆発寸前でした。
モヤモヤした中10月には引き渡しが終わり本格的に移動の準備が始まります。
とにかく、とにかく50ん年間一度も引っ越しした事のない私ですので荷物の選択がスゲー大変でしたwww
小中高の成績表はもとより生徒名簿や交換して皆に書いてもらったサイン帳などなどもう同窓会のネタばかりwww
小学生の時の記録会の証書とか
すげぇ汚くなってるけど…3kmを16分27秒だけどどうなんだろうか?でも11位って
とにかく捨てていいのか?捨てないで取っておくのか?選択が難しいかったぁ〜
片付けて運んで片付けて運んでをしている間に職場で事件が起こります。
職人で経営コンサルタントもしているTさんが出勤途中転んで脳に出血を起こしてしまいました。
(なぜか詳しい情報を私は全く教えてもらえてないのですがパート同士の会話で知りました)
入院してしばらく自宅静養となっていたのですが11月下旬にこれまた魚を捌けるパートさんがコロナにかかり1週間休みだったのが復帰間際に家族が感染してさらに1週間休みとなりました
まだまだリハビリ途中のTさんも毎日出勤しなくてはならなくなり…
年末29日から休みが欲しいと言っていた私も結局忙しいからと30日まで出勤になりクリスマスから休めず疲労困憊で絶不調です
こんなんで来年どうなるんだよ?と思っていたら同じパートの若いMさんが「1月24日で辞めます」となり…もうここも長くはないのかな?と思ってます。
実は通勤に今までの倍以上かかるのでちょっと考えてしまいます。
来年から新しい職人さんが入ると言っていますが私には全く情報入れてもらえないし
私って虐げられてんのかな?と思っています。
皆さんと随時会談していきますと言っていたけど私にはそんな予定なさそうだし
とにかく店長からのコミュニケーションが足りない!そう思えてイライラする事が多くて…
昔からの知り合いの人も「店長が何をしたいかわからない」とボヤく始末
さてさてどうなる事やら
そんな中でも娘の手術が来年1月下旬に決まりちょっとホッとしています。
今年は一生のうちに色々決断する事柄がいっぺんにやって来たって感じです。
とりあえず生まれてから今までお世話になった場所に感謝を告げて新たな場所での生活が始まっています。
来年は父の七回忌がありますし、叔父さんの納骨が4月にあるようですので法事が多い年になりそうです。