渡辺道場の渡辺です。
静岡市清水総合運動場体育館で行われた、静岡市清水区空手道連盟の合同練習会に参加しました。
昨年の10月から始まり、3ヶ月置きに行い、今回が3回目。
なかなか試合に出たり、外部の練習に参加できないでいる人達に一歩を踏み出して貰う為の練習会で、敢えて平日の夜の開催にしており、「普段の練習を皆でやりましょう」な練習会です。
今の子達は、塾や他の習い事でも忙しく、「練習日ではない日」に出て来させるのも申し訳ないと考え、毎回、曜日を変えて参加し易いようにとしております。
皆で基本練習をしたり。
打ち込みをしたり。
今回は、東海大学静岡翔洋高校の石井先生と生徒さんも来てくれて、途中から形と組手に分かれての練習となり、形を頑張りたい人の為に形の練習も見て貰いました。
リズミカルに旋回しながらの極めを練習したり。
流派ごとに分かれての練習をしたり。
個別に団体形の練習をしたり。
スペースは有るので、これも有りかと。
組手の人達は、打ち込みの後に試合形式での練習です。
道場での日々の練習は一番大切です。
でも、外に出る事によって得る物も多く有ります。
大会に出ても、経験の浅い人が試合慣れをしている人を相手に勝つのは至難の業ですし、1回戦で負けてしまえば僅か1分程で終わってしまいます。
「勝ち負け」だけではないですが、勝てなければ面白くもないし、それ程乗り気でない子ならば、ただただ緊張して、何も出来ずに負けてしまえば心が折れるだけで終わってしまい、下手をすれば空手自体が嫌になってしまいます。
そうさせない為に、「外に出さない」との考え方も有りますし、それも決して間違いではありません。
ですが、刺激は必要なんです。
目標も必要なんです。
この練習会は、他と交わり、挑戦をする為の「第一歩を踏み出す為の練習会」で、外に出て挑戦する為のハードルを下げる為の練習会です。
強い子も居れば、始めて間も無いまだまだな子も居ます。
負けても何回も戦えば良いのです。
他の人の動きを近くで見るだけでも良い勉強になりますし、「その場に行った」ことが大きな自信になります。
「0と1の差」はとてつもなく大きいのですよ。
今回も、「初めて道場の外の練習に参加した」との白帯の5年生の子が居ましたが、素晴らしい事だと思いますよ。
近いエリアで活動する清水区連盟の道場同士だからこそできる事だと思います。
是非とも、もっと多くの道場、もっと多くの人達に参加して貰いたいですね。
そして、長く空手を楽しんで貰いたいですね。
-----------------------------------------------------
静岡県静岡市清水区の空手道場
剛柔流空手道 渡辺道場
練習場所
月 19:00〜21:00
清水第五中学校体育館
火 19:00〜21:00
清水銀座本部道場
水・木 19:00〜21:00
清水三保第一小学校体育館
金 19:00〜21:00
清水銀座本部道場
お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで
-----------------------------------------------------