渡辺道場の渡辺です。
令和5年3月31日を以って、長い間、メインの活動拠点(週4回中3回)として使わせて頂いていた『静岡市清水三保体育館』が老朽化と耐震問題により閉館となりますが、最後に私達が武道館の柔道場を使わせて貰いました。
私の師匠の阪本先生が、この場所で阪本道場の清水の拠点として空手道場の活動を始めたのですが、私が声を掛けて頂いて門下になったのが26年前。
「高校で空手をやっていたんだって?ちょっと体を動かしに来なよ。」と、気軽な感じでしたが、練習場所であるこの三保体育館は、元は私が通っていた高校の校舎と体育館施設であり、まさに空手道部員として日々練習をしていた場所でして。
体が鈍っていたのも有りましたが、懐かしい気持ちも有り、お邪魔させて貰ったのですよ。
私が所属していた学校は和道でしたが、阪本先生から教わった剛柔は、立ち方から想定している間合いなど、随分と勝手が違いまして。
新鮮でもあり、それがまた部活として試合用の練習の空手と、大人になってからやる空手では感じ方がまるで違い、違う考え方をする別の流派に触れた事により、高校の時には何となくやっていた和道の形も、空手自体の理解も深まった感じがして面白かったのですよね。
始めの頃は、阪本先生と私の二人だけで練習したり、本当に人が少なくて(笑
ボチボチと参加させて貰っていましたが、そこに少しずつ人が増えて行きまして。
ユメ、コウヘイ、ハルミ、リョウスケ、チアキ達に、ショウタと姉のレイナこの頃でしたな。何か懐かしいなぁ。
そして、お父さんに連れられてリコ・カイシロウ・マナが加わり、カイスケ・カンタ兄弟にソラ・リク兄弟の世代へと続きましたね。
この辺りから、阪本先生がなかなか練習に来られなくなり、当時の清水市連盟の会合や他道場との折衝なども私がするようになり、阪本道場清水支部長として任されるようになったのですよね。
シゲミツ・シュン親子、サリ・ライナ姉妹に、ケンモチさんとコウキ親子、コハナ・マナト姉弟に、ナギト達。
この辺りにオウハ・シュウカ姉妹が加わり、大体、今のメンバーですね。
黒帯に到達した人達を書きましたが、他にも大勢の人達と長年に渡り汗を流してきた場所だったのです。
その清水三保体育館の最後の日の最後のコマで練習ができると言うのも何かの巡り合わせですかね。
「特に何かをする訳ではないですが、最後に皆でお礼を言いましょうか。」
と連絡用LINEに流したら、移籍したカイシロウとシュウカも顔を出してくれました。
長い間、ここで練習してたものね。
来てくれてありがとうね!
三保体育館最後の日の記念にパチリ
長い間、本当にありがとうございました!
貸し出しはしなくなりますが、建物は暫くそのまま残すそうです。
いずれ所有者である東海大学が取り壊すのでしょうが、寂しくなりますね。
使い勝手の良かった清水三保体育館は使えなくなりましたが、この三保の地での活動は続けて行きます!
頑張って行きましょう!
-----------------------------------------------------
静岡県静岡市清水区の空手道場
剛柔流空手道 渡辺道場
練習場所
月・水・金 19:00〜21:00
清水三保体育館武道場(旧東海大学第一高校)
木 19:00〜21:00
清水三保第一小学校体育館
❇︎令和5年3月末まで
お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで
----------------------------------------------------