第24回 静岡県空手道連合会競技大会 | 剛柔流空手道 渡辺道場

剛柔流空手道 渡辺道場

静岡県静岡市の空手道場です。
平成30年5月より、「剛柔流空手道 阪本道場清水支部」から「剛柔流空手道 渡辺道場」に名称変更しました。
令和6年4月に清水銀座本部道場を開設しました。

渡辺道場の渡辺です。

第24回静岡県空手道連合会競技大会に参加してきました。
我が道場としては、久しぶりの大会ですが、毎年、秋はここから沢山の試合が始まります。


今回、我が道場から出場したのは、7名。
大会規模は、昨年よりも小さくなった感じがしましたが、参加道場は県下の有力道場が多く、1つ勝つのも大変な大会です。

道場生結果
○幼年男女形の部
優勝 シュウカ
○小学3,4年男子3級以上の部
優勝 カンタ

○幼年男女組手の部
3位 シュウカ

なかなか厳しい大会でしたが、シュウカとカンタが形で優勝。
シュウカは、組手でも3位と大活躍です。

他の選手も、入賞はかないませんでしたが、頑張ってくれました。

私はいつものように審判に入っていたのですが…
自分の所の選手だけでなく、全ての選手を見ていて毎回思うのです。

勝ち上がる毎に強くなっている。

対戦相手のレベルが上がるのは当たり前ですが、勝ち上がる選手自体が強くなって行くのです。

1回戦目で見た時は、入場の仕方さえ良く分かっていなかった子が、2回戦目ではすんなり入って、フラフラしていたのも無くなり、3回戦目で見た時には、しっかりと極めまでできていました。
この大会中と言うごく短時間のうちに、もう、鳥肌が立つ程、良くなって行くのを目の当たりにする事もしばしばです。

当然、「慣れ」も有るでしょう。

一回、二回戦っただけで、人は能力が急激に上がったりはしません。

ですが、試合の中で成功した技などが、本人の中で成功体験となり、自信に繋がるのかな?と。
レベルの高い相手に勝てば、その自信はより大きな物となり、試合に行って余裕が生まれるのかな?と。

試合に勝る練習は無いと言った所でしょうか。

形優勝のカンタ。風格のような物が漂う気すらします。(笑)

あなた達は、まだまだ強くなりますよ!

 -----------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月・水・金  19:00〜21:00

清水三保体育館武道場(旧東海大学第一高校)

木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

 

 

----------------------------------------------------