年明け早々に、愛知県のある道場の先生から、相談を受けていたのです。
その先生の道場の門下生が、この春、家族揃って静岡市に引越すそうで、「面倒を見て貰えないか」と。
転居先の住所を聞くと、同じ静岡市でも私の道場の活動拠点とは違う区で、距離があるのです。
通おうと思えば、通えない距離では有りませんが…静岡市って、凄く広いんですよ。
私の記憶が正しければ、静岡市は、市と言う括りでみると、全国で2番目に広い面積だった筈です。
私は、習い事をするのであれば、「近い」と言う事は、とても重要なファクターだと思っています。
移動時間が短くて済めば、他の事に時間を割けますし、子供が通うのであれば送り迎えをする親御さんの負担も少なくなりますからね。
そして何より、新たな土地に来るのであれば、より早くその土地に馴染む為にも、近い道場であれば、同じ学校に通う子も居る筈ですからね。
そんな事も考慮し、「あの先生の道場は、確か近い所でやっていた筈だな?」と、いつもお世話になっている道場の先生に連絡を取り、聞いてみると…
練習場所として使っている学校が、転居先の学区だったのです。
そこの道場は、引越す子の元の所属流派とは違いますが、門下生の数も多く、優秀な選手も育っており、組手を頑張りたいのであれば、申し分がないと思いまして。
話を通した上で、紹介させて頂きました。
そのご父兄からも、「体験に参加させて頂き、丁寧に説明して頂きました。元の所属の先生に相談後、お世話になろうと思います。」との報告を頂きました。
本来ならば、相談を受けた私の所で受け入れるのが筋だとは思いますが、やはり通うとなれば近いに越した事はないと思います。
近くに良い道場が無いとなれば、多少距離があっても「是非、ウチに!」と言いたい所ですが、生徒基準で指導をしてくれる良い道場がちゃんとあるのですから、先ずはそこを案内するべきでしょうと。
それでも、指導方法や道場の方針などで合う合わないは有ると思います。
その時は、また別の所を案内するか、「私の所でどうですか?」で良いと思っています。
お陰様で、色々な道場の先生方とお付き合いをさせて頂いておりますので、結構、話を繋ぐ事はできると思います。
これは、私の所から同じような事があった場合、同じように面倒を見て貰えるようにしておかなければと思うからです。
結局の所は、人と人との繋がりなんですよね。
何をするにも、私のする事は、良くも悪くも、自分の所の門下生に返ってくると思います。
教え子の為にも、下手な事はできないなぁと、改めて思いました。
前にも書いたかもしれませんが、別に私の所でなくとも良いのです。
空手が好きで、続けてくれる人が増えてくれる事が嬉しいのですよ。
今回の子も、転居先で楽しく空手を続けてくれる事を切に願います。
-----------------------------------------------------
静岡県静岡市清水区の空手道場
剛柔流空手道 阪本道場清水支部
練習場所
月・水・金 19:00〜21:00
清水三保体育館(旧東海大学第一高校)
木 19:00〜21:00
清水三保第一小学校体育館
お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで
----------------------------------------------------