ルアニュー
出荷直前に呉鰻をルアニューの人達に見てもらった。
ものめずらしいものでも見るようにいっぱい写真撮ってくれた^^
取材成立?
載せてくれるってさ^^v
でかいのん釣ったらいつもルアニューに送ってた。
そう!
おっきいのん釣ったらルアニューに投稿して自慢しよ~~~^^
おいらはおっきいのん作ったから自慢してきた^^;
久しぶりにルアニュー発売が楽しみだ^^
いよいよ出荷
さっき瓶詰めした。
いよいよ出荷だ。
思えばこれを作るためにポークの研究を始めたんやった。
最近そのことを思い出した。
ポークもメルトダウンパウダーも保存液もウナギを作るために開発した。
構想10年
製作4年
初出荷3個
銭金やなく、完全に自己満足ですわ^^;
全長二尺あるけど(約60cm)体積は
クリックしたらおっきなる^^
うまい棒2本分ぐらい。
楽勝バキュームできるよ^^
釣り行くときはジップロックに入れて好きなフォーミュラを入れたら・・・
水中でごっついおっきい鰻がゆらゆらにおい付
巨大黒鱒研究所から送り出す第一弾
究極のビッグベイト
呉鰻
まいう~~~でっせ
第二弾は究極のフォーミュラ
呉鰻オフセットセッティング&アクション
使い方は自由だ~~~~~~~~
が、一応基本のセッティングとなるポーク単体でのオフセットセッティングを紹介しよう
ノガレスの10/0オフセットフックを写真のように獲り付ける。
シャンクのところでガン球をペンチで固定し、ゲイブの部分はゴムチューブやアシストフックを固定するゴム管などで止める。
アクション
ええ感じでっしゃろ(o^-')b
反対にして
フック用語間違ってたらごめん^^;
ポークの重さを二点に散らしてるからキャスティングしても身切れしない。
デロデロやのに。
長いけど30mぐらいはキャストできる。
注目して欲しいのは尻尾部分。
この部分が水流を受け、まさに鰻が泳ぐがごとく
なまめかしく尻尾部分のみがゆれるのだ
巻いて良し、止めて良し
鰻のアクションを10年追求した私の傑作、
池原ダムで学んだビッグバスハンティングの全てを注ぎ込んだ・・・
言い過ぎか^^;
バスはねぇ、食べるもののカロリーが高いかどうか分かるんやで。
腹もちがええかどうかわかりよる。
マジ話。
ライブベイトやればわかるわ。
鰻カロリー高すぎ
フィッシュイーター全般に言えることやけど、
長いモンはほんまに好きやと思う。
捕まえやすいし、飲みやすい。
私の経験上の話ね。
何個作れるかわからんけど、
近日、岐阜のアンドウさんとこに3匹納品します。
価格は¥9000(税別)
に決定しました。
真剣にレコードを狙ってる漢前以外は買わなくていいです。
本音です。
ま、これがほしいと思った人は間違いなく巨大な黒鱒を狙ってるに違いない(^ε^)
池原 サイト 6kg 飛び込む!?
忘れもせえへん
2003年のちょうど今頃・・・
昔ばなしやけどよかったら読んじゃってね^^
池原の白川筋でサイズを発見
なかなかの天才くんで、唯一タロン7インチに反応するが
寸前でラインを嫌って食わせには至らない。
あきらかにラインを嫌ってたから、
スピニング8lb、シンゾーベイト4インチで攻めてみると
見事スイッチが入った
食った
いなしていなしていなして・・・
ボート際まで寄せて最後の突っ込み
???
なんかへんな角度でラインが・・・
www
立木にかんでる
魚は10m先でグロッキー状態で横向いて浮いてるwww
近寄れない・・・
魚、立ち木、竿でラインはVの字にwww
周りを見たら対岸にY企画スタッフ中西くんが居た。
お~~~~~い、たすけて~~~~~~~
と叫んだら来てくれた
立木にまかれたんよ~
そこに魚浮いてるやろ、ネットですくて~と私。
www6kg楽勝ありますよ!!と中西くん。
とネットを入れたがネットがちっちゃくて魚がでかすぎて逃げられたwww
少々濁ってる水の中2mぐらいのところでグロッキーのまま横向いてるのが見える・・・
そのとき私は考えたヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
三平ならどうする?
魚しんさん、おら
飛び込んで獲ってくるだ~
うん、俺もそうしよう
とロッドを中西くんにあずけて、フルチンになって
どっぱ~~~ん
うきゃ~~~~~~~~www
しぬ~~~~~~~~www
つめたいぃ~~~~~~~www
死ぬかおもた
心臓が痛かった
体を水温にならして(あほや、まだ行く気やw)
再度潜って見たが濁りで見えず断念・・・
しょんぼり家に帰ったら案の定熱が出て震えがとまらへんwww
3日寝込んだ^^;
そうした経験から子供ちゃうねんから大人は飛び込んだらあかんと学び、
次シーズンから6mのタモを用意した
早速活躍の出番がきた・・・
2004年の4月末
前鬼でプリの段階から3週間追っかけていた魚がベッドに着いた
立木が濃いところやったけど構わず、
ジグ&ビッグダディで掛けた・・・が
速攻で立木に掛かってしまった
ふふふ・・・
去年までの俺とちゃうでぇ
と6mのタモがキラッと光って見えた
慣れない手つきでやっとのこと6m伸ばしきって水中覗いて気がついた。
濁ってるし、見えへんやん・・・
どどど、どうしよう・・・
冷静に考えた
ネットに入らへんでも、潜った反対から突いて立木から離れさしたらええやん
潜った反対からタモで突いた
ロッドに動いた感触がつたわった
もういっちょう突いた
動いた~~~~~
魚が浮いてきた
でかい~~~~~~
そのまま6mのタモですくった。
6kgオーバー
写真の写真やから画像の悪さはあしからず^^;
長いタモあると便利やでぇ~~~~('-^*)/