ピラルクーに・・・
沖縄で一番大好きなのが名護方面にある、ネオパークオキナワ。
今回で4回目かな。
何回きても飽きない。
そんなに種類は多くないが、いろんな生き物とふれあうことができる。
たとえばクジャクに、ペリカン、・・・
レムール(キツネザルの仲間)に・・・
大半が放し飼いされている。
レムールは一匹だけ人なつっこいのがいてる。
手をにぎりながらエサをたべる^^
かわいい^^
犬のふれ合いコーナーもある。
入口でウリ坊と犬達が丸くなってる^^
ここの犬はみんな人なつっこくて幸せそうな笑い顔してる^^
ウリ坊もめっさ人なつっこい。
さすったらすぐにおなかみせてきた^^
ちわわが乗っかってきた。
どうやら定位置のようだ^^
いろんなとこでワンちゃんのふれ合いコーナーがあるけど、
ここのワンちゃんたちが一番幸せそう。
あったかい気候と沖縄の人ののんびりとした飼育がええんやと思う^^
個人的にやけど、ここネオパークの一番の目玉はなんといっても国内最大級のピラルクー。
2m以上のんが池にぎょーさん居てて、
すごいよ~
でかいのなんのって、鯉のぼりにエサやってるような感じ。
バキューム音もすごい^^
ロクマルをはるか通り越してニヒャクマルオーバーでっせ^^
しかもいっぱい。
エサ5パックあげた^^;
ネオパークさいこ~やで^^
デカバスのご馳走
ははは^^
前田さんがブログで紹介してくれはったから沢山の人が見に来てくれてる^^
せっかくなんでご馳走について少々。
私の最近のテーマ。
琵琶湖のバスにとってのご馳走について。
ご馳走って言うからにはめったに食べられへんけど、
ひとたび目にすると狂ってしまうほどの代物のこと。
池原やったらグイウーと鰻。
鰻の方が狂いよる。
ウグイも海でのイワシとおんなじぐらいの位置づけかな。
海やったらフィッシュイーターにとってイワシとイカはご馳走やね。
さて、琵琶湖の場合はどやろ???
広いから地域差があるのは間違いない。
ご馳走ってのはめったに食べられないもんやから例えバスの腹さいてもわからへん。
マッチザベイトってのはあくまで食う気のあるやつを釣るには有効やけど、
食う気のないやつにはあんま意味ないことがある。
私がこれから見つけるべきは食う気のない奴まで狂喜乱舞するご馳走。
私が思うバスのご馳走ってのは、
食べやすい(のみやすい)
高カロリー
一匹で満足できる適度なボリューム。
この三つがキーやとおもてる。
食べやすい(のみやすい)ってのは鱗のこと。
のむときに鱗が邪魔しないベイトが好まれる。
カロリーの高い低いってフィッシュイーターはちゃんと判断できる。
例えば抱卵してるベイトはかなりのご馳走になる。
おまけで言うと硬い柔らかいの判断もできるみたい。
一匹のボリュームはグイウ~で言うたら25~30cmぐらいかな。
フィッシュイーターは長いものがお好き。
長いものは捕まえるとのみやすい。
青物は太刀魚大好き。
バスもシーバスも鰻は大好き。
高カロリーなのはもちろんのこと、
鱗無いからツルっとのめるのも理由の一つやと思う。
食べやすい(のみやすい)、高カロリー、一匹で満足できる適度なボリューム。
この三つの条件をみたした琵琶湖のご馳走をこれから調査しなあかん。
池原のバスと琵琶湖のバスは別物と理解してかからんとあかん。
それを見つけるのもこれからの楽しみの一つやわ^^
呉鰻の・・・
興味ある人が結構いてはるんやあ^^
でも注文止めてた^^;
アンドウさんで予約もいくつか入ってみたい^^;
材料が入ったんで何匹か出荷しようと思う。
何匹かはアルビノにします。
黒でもデカイからよう見えるけど白やったらめっさ見えるで^^
白いデカイルアーは深いところでは懐中電灯みたいな役割を果たしてくれる。
特にギリギリ見えるか見えない水深で白いデっカイのん入れたら反射してボトムがはっきり見える。
以前にも書いたが見える見えないは目のピント次第。
見えにくい水深はよく見えるルアーを入れてそいつにピントを合わせると見えるよ。
呉鰻近日出荷・・・
予定^^;
コメント下さった方々へ
ごめんなさい。
ブログは自分のことやから好きなこと書けるんやけど、コメントとなると相手があってのことなんで、サクサク書けないんですわ^^;
意外に人見知りなんですわ
^^;
これからもコメントは返さないことが多いと思いますが必ず読んでいるのでお許し下さい^^;