スピニングな話。 | GO FISHING 〜釣りに行こう〜

スピニングな話。

スピニングはフロロの8lbにリーダー16lbと決まっている。
スピニングで使える太さの限界がフロロ8lb。
ただし、扱い方を知らんと使えない。
以下の三つを守れば、ノントラブルで使いこなせれるようになる。
キャスト時に必ずフェザーリング。
ベールを起こしてる間はスプールから指を放さない。巻くときは竿を煽ってテンションかけて巻く。
細かい説明は割愛しときますが。

なんもないとこやったらPEのほが強いけど、なんかあるとこではスパスパ切れる。
なんもないとこにデカイのはおらんから私はフロロの8lb使う。
8lbやったらベイトフィネスにしたらええって?
風強かったらまったく使いもんになりまへんて。
上記の三つの約束を守ればトラブルないし。
飛距離も十分。

ドラグは切れない程度にきつめに締めてます。
何キロって計ったことないけど、私のドラグ設定でバスのワンダッシュはMAX4、5m。
獲り方を知れば北の漁礁でどんなサイズでも一度浮かしてしまえば頂きだ♪
ブログで何度か書いたが、あたったら合わせ入れずに超おもいっきり巻く。
ホンマに超やで。
あわせたらあかん。
向こうが気づいた時にはこっちはMAXスピードで巻き上げてるのが理想。
竿はほとんど動かさない。ひたすら巻いて巻いて浮かしたあとは極上のドラグジィジィプレイを堪能してネットイン。
ただし、これはあくまで漁礁でのええやつの獲り方。取水搭とか立木とか橋桁とか桟橋とかはまたちゃうやり方でやらな獲れん。
擦りながらの獲り方については気がむいたらまた書きます。

メディアもそやけど、みんな食わせ方ばかりに目がいってて、獲り方についてはあんまり追究してない。
私は釣れて当たり前の釣りをするので獲り方のほが大事なのだ。
ま、細かいこと知りたかったらガイドに来ておくんなはれ~^^



宣伝かっ。