散歩のち時々風呂
しょびれ~ぬな犬
早く出して欲しいでちゅ
生き物を飼ってるといろんな発見があったりする。
ジャンガリアンハムスター、ハムスター、コミミトビネズミ、プレーリードッグ、ワンちゃん。
いままでうちで飼った生き物。
初めてリードを着けられた生き物はみんな違和感を感じ、
障害物めがけて突進する。
こすってはずそうとする。
お魚もおんなじ^^
ひっぱたらよけいにひっぱる。
ひっぱれへんかったらどうするんやろうと54ぐらいのバスで試したことがある。
ラインは4ポンドで周りは立ち木だらけ。
ひっぱったら立ち木に行くのはわかってたから一回目の突進をかわしたあと、
ラインテンションを緩めてみたら、バスもスピードを落としてゆっくり泳ぐようになった。
そのテンションを保ちながらエレキでゆっくり魚を追っかけ、
リールを巻きながら魚に近づくと・・・
何事もなかったような顔して泳いでる。
そいつを後ろからそ~っとネットですくった^^
力で突進をとめようとすると右へ左へ障害物にこすりにいくが、
テンションかけなければお魚はまっすぐにしか引かない。
剛よく柔を制す
みたいな感じやね^^
立ち木ジャングルや取水塔、張り巡らされたロープ。
こんなところでかけたら勇気をもってクラッチを切って魚を走らせよう。
テンションがゆるいとまっすぐにしか走らないから。
ちなみに私が初めてベイトのクラッチをきった時は・・・
超バックラッシュしてしまい、ラインを手にとってたぐるはめに^^;
その魚は63でしたwww