ポークが何故冬に強いか | GO FISHING 〜釣りに行こう〜

ポークが何故冬に強いか

ポーク=冬

定説やね。

なんでやろ?

一般的には低水温でも固くならないからとか言われてるが、

実際はポークも低水温やったら硬くなるし、浮力も死んでしまう。

では、何故釣れるか?

ポークは弱いからってのが一番の理由やと私は考える。

長いこといろんなテストをして解ったことやけどポークってルアーの中で一番弱い部類に入るんですわ。

ポークは弱きモノなんですわ。

厳冬期のバスは極端に行動範囲が狭くなり、動いたら確実に食えるものを食ってる。

だからポークなんやね。


じゃあ、ルアーの中で強い部類に入るラバージグがなぜ???

ジグ&ポークの相性が最高な訳は

強いルアーであるラバージグにポークが加わることによりポークの弱さが更に際立って、

ポークが弱点やとバスが認識するんやないやろかと思う。

バスがラバージグを食ってくるのは大半が威嚇とかムカついてやと思う。

ムカつくやつの中に弱いのんが(ポーク)ビラビラ~と
あ、弱点発見!

いわしてしまうしかないやろう

とバスが食ってくる。

というのが私の見解でおま^^;

ルアーフィッシングってのはそのルアーの特性を知るのと知らないのでは釣果に雲泥の差がでる。

ポークはアピールも波動も弱い。

要メモですわ^^





呉鰻は・・・

デッカイのに弱い

デッカイのに食えそう

使うシチュエーションと食わせのパターンは理解してる。

デカバスハント復活した時の楽しみにとっておこう^^














おまけ




ウィッグ?


Sound & Bar [ JELLY  BEANS ]

ちゃう



Sound & Bar [ JELLY  BEANS ]

貞子ジグや((((((ノ゚⊿゚)ノ