磯でエギングするときは・・・ | GO FISHING 〜釣りに行こう〜

磯でエギングするときは・・・

磯でエギングをやれば根がかりは常に付きまとう・・・


私の一日でのエギロスト最高記録は和歌山田辺の鳥の巣っていう磯で


23個・・・叫び


ガンちゃんが、キロupが平均サイズやっていうから


頑張って頑張ってパンチ!20個ちぎって叫び釣具屋行って3個買ってきてすぐまたちぎって叫び泣きそうになってやめましたガーン


それで釣れたかっていうと・・・


五つのって、五つバラシwww


うち、二つはラインブレイクですわ・・・


五つともめっさ引いてたし・・・


さぞかしええサイズやったんやろな・・・


4,5年まえの正月初釣りの苦い思い出ですわ(^_^;)



で、


磯で根がかりを減らす小ネタを紹介しますわ。



まず、


リーダーは太く短く。


20lbのフロロを50cmぐらいに。


根ずれ対策にフロロ20lb(5号)。


PEは浮くけどフロロは沈から、


リーダーを短くして出来るだけラインがボトムに触れるのを避けている。


潜って確認したわけではないけど、エギのロストはかなり減ったよ(*^▽^*)



それと、しゃくる前には必ず竿をちょんと動かしてエギの頭を起こしてから


シャクリの動作に入るようにしている。


これで根がかったまましゃくったら・・・ブチっ(ノ゚ο゚)ノ


っのが無くなった^^




シャクってからは


フォール→着底までの間ラインテンションを、


10秒で30cmぐらい竿を引くような感じでテンションをかけ続けてる。


アタリとエギの着底が明確に分かるように。


着底がわかるのとわからんのでは釣果もエギロスト数もだいぶ変わりますわビックリマーク


これは磯に限らず夜エギやるときはいつもそうしている。





試してみてちょ('-^*)/









にほんブログ村 酒ブログへ にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ


   アップ        アップ


クリックしてもらえると励みになりますニコニコ