雨で面倒臭い通院。

電車も遅れてる。

注射して、一週間たったけど、卵胞発育モニターしなくて大丈夫かな?

普通なら注射期間の途中で一回くらいは見るものだと思うけどな。
エストラジオールも計測して欲しいしな。
なんか腫れに対する不安が大きくて。
せんせー!

今日はクリニックはいつもより空いてる気がします。
先生が3人いるみたいです。

今日は注射が痛くありませんでした!
普通の我慢出来る痛さというか…
やっぱり声かけを丁寧にしてくれると痛みが少ない気がします。

入ります
抜きます

の他にも、優しい言葉が掛かると
痛みが少ない気がします。
ささいな事なのですが、気分的にだいぶ違いますね!

その後、そごうの本屋の中の喫茶店でひとりでお茶しました。ここでは売っている本が持ち込み可能なんですよ。買わないで読めちゃうの。

目からウロコのこんな本を読みました。
医療従事者や
体外受精コーディネーター、そして、患者にも読みやすい本です。

買っちゃおうかと思った程。

今までの疑問点が解決します。
内容は書ききれませんが、AHAについての項目は食いついて読んだわ。

卵の質アップというか、フラグを防ぐ為に酸素が効果的だとかいうことも書いてありました。

以前一回やった高圧酸素カプセル。

あれ、耳が痛くて辛かったのですが、もし、今回質が良くなかったら、また挑戦してみようかな。高いんですよねぇ。
お財布もますますしんどくなるわ。

いらっしゃ~い妊娠☆-20091203102716.jpg

あと、医学書の棚で、赤ちゃんの奇形についての本を見つけてチラ見しました。

見れません(泣)

辛い。

心臓が痛くなりました。
ふう~。

さて、帰るかぁ。