マミー系バンド | Go into Spark

Go into Spark

好きなものは好き。楽しくいこう。

コレ読んだファンはどれくらいいるのかしら。
めっちゃ面白いよこの記事。↓

purple SKY
[live report] I Love the 80s…Still (by Sarah)
http://purpleskymagazine.com/2011/10/live-report-i-love-the-80s%E2%80%A6still/

英語圏向けJ-Rock紹介サイトからチャゲフェスの記事です。
ライターのサラ嬢は多分DZとかMEとかAMとか観に行くと
必ずお見かけするあの美女かなぁと思いまふ。

テクストはイベント全体から彼女が受けた80年代テイストに言及するコラム風でありつつ
全4バンドとも万遍なく平等に書いてあって
だけど誰がどうしたという叙事レポではなくて
印象派的な切り口でしょうか。


bulbの部分だけですが
10数年全然使っていない私のカビた英語力で翻訳こんにゃく。
(そのままコピペするのは版権抵触ですが
ウソ臭い翻訳を載せるのはなお悪いかなぁ?と若干こわごわ。)

**********
bulbはヴィジュ系シーンでは珍しい女性ボーカリストのバンドです。
白いボロボロの服を着て、彼女は悲鳴をあげ、腕を振っていましたが、
彼らが狙っていると思われる怖ろしいミイラっぽい雰囲気よりも、
洗濯物の山の中に埋もれて遊んでいる子猫みたいに見えました。
楽曲自体は楽しかったです。
幾つかのスローナンバーで深くて意義ある音渦の果てへダイヴしている時でさえ。

**********

(3か所くらい文脈に自信ありません…。
まだ学生生活真っ最中の海月さんとかシラタマニアさんとかが
正確に訳してくれることを希望します。)

え~多分誰もヴィジュ系だとは思ってないよ~
とかのっけから突っ込みたくなりますが
おっさん4人のLでさえヴィジュ系に括られてたことがあったしなぁ。笑

でもファーストインプレッションを伝えるには
全体にすごい的を射た紹介ですよね。
うふうふ。

ライヴ画像も11枚ほどありましたよ。
それはマーティがメインで半分の5枚、コヂさん・オメドリ・bulbで3・2・1。

まぁbulbが少ないのは仕方ないんでしょう。
近々打開出来ると望んでいます。
そんなわけで貴重な1枚です。
ファンの皆さまPC開いてレッツファイル保存(笑。