昨夜は「ファントム」新公を観てきました
配役が出たときから『これは久々にナイス配役。どんな手を使ってでも観に行かねば』と、相当楽しみにしておりました。
ファントムの鳳真由ちゃんは「虞美人」に続き2度目の新公主演。カットがあるとはいえ、一本物の主演を任されるということは相当期待されているということ。
低音は怪しいところがあったけど、どのナンバーも朗々と歌い上げてました。本人の持つ高貴な雰囲気からか、すごく育ちのよさそうなファントムで衣装もすごく似合ってた。ちょっと暗い過去ありそうな役がなんだか似合うんだよね。死に際の芝居もすごくよかったです
みりおんのクリスティーヌ・・・。今も歌声が耳から離れないくらい、ホントに綺麗で素敵な歌声でした
ふじPとのデュエットの相性もよかったし、ビストロのナンバーは契約しないわけないよね?っていう鳥肌ものの高音。嗚呼、歌ウマって素晴らしい・・・。
今のところ下級生でみりおん程のレベルの娘役はいないんじゃないかと思います。三拍子揃ってるし、タイミングさえ合えば今すぐにでもトップに登板できるかと。日本物も似合いそうだし、もっと観たい。
蘭ちゃんの泣き叫ぶ芝居には敵いませんが、個人的にはすごく好みのクリスティーヌでした
今田キャリエールは期待を裏切らなかった。顔は若いけどオッサンになりきろうと頑張ってる・・・けど肩肘はらない自然な芝居がいいね。噂の銀橋の熱唱も声量ハンパないし、本公演よりすすり泣き度が高かったかもよ? 抜群の安定感と落ち着きゆえに、これからもガッツリ脇を固めてほしいな。(真ん中は違うと思う)
シャンドン伯爵の大河凜ちゃん、すごく役に合ってた!!金髪&パステルカラーの衣装が似合いすぎるし、暗い過去背負った某ボディーガード役より断然こっち!!けっこう歌えるしね、もちろん男役にしては可愛らしすぎる容姿だけど色んなタイプがいていいと思う。みわっちみたいなフェアリータイプを目指すべきね。(例の難曲はほぼカットになってたけど、銀橋ソロもあるしおいしい)
カルロッタの仙名彩世ちゃん。94期であれだけの大きな役をやるのはプレッシャーだよなーと思いながらも、彼女なりのカルロッタで勝負してきて好感持てた。一花のコピーではない。かなりえげつないことしてるのに、佇まいに品がありすぎて憎めない。面長でシンプルなお顔立ちなので、群衆と混ざると派手な衣装なしでは埋もれてしまう感じ。もっとメイクで冒険してみてもよかったかもな!!
ハマちゃんのショレは前半は目立ったところがある。手堅くやってたけど、さりげなくアドリブかましてくるのは流石。ヒゲが似合うしオッサン専科入り?
団員3トップの柚香ちゃん、水美くん、和しょうはカットの煽りで全くおいしくない。だが柚香ちゃんの赤い衣装(コスプレ)はすごく目を引くしイケメン顔の造形が日本人離れしてるというか、とにかく個性的で有利。
水美くんは劇中劇でのソロがあって声がちゃんと出てたので、もっと長い歌を聴いてみたいな!!
ホントに印象に残る役が少ない中でも、それなりの役がついてる子には納得させるものがあった。
ベラドーヴァの菜那くららちゃんはアニメ声なのに歌声は綺麗で、悲壮感を感じさせる表情がよかったし、若キャリの優波くんはまだ幼さがあるけど超絶小顔でいい男役になりそうな雰囲気。
タソの楽屋番は声に温かみがあって良かった(さりげなくアドリブかましてて笑わせてもらった)し、従者のメンツが相当踊れる。なんかすごいキレのある従者いるなと思ったら蘭舞ゆうくん・・・あれは相当なダンサーですな!!
ここ最近の新公において一番の出来かも。定価以上のチケ代を払っても惜しくない心に残るであろう2時間でした曲の綺麗さが売りのひとつでもあるから、主要キャストが歌えるとさらに曲の良さを感じたり。
群衆芝居でも色々と設定を考えて役づくりしたり、いちいち濃かった。(オネエ男子やドレスなのにメガネ女子がいた)カットも効率的で無駄なく、違和感もなく。
ただご贔屓がいなかったのが寂しかったけど、同期がたくさん活躍してるのを観ただけで癒されました次の花組新公も確実に行かなくては・・・