ヴァレンチノ | やさぐれな毎日DX

やさぐれな毎日DX

趣味の宝塚を中心に、美味しいもの紹介や自分的ビックニュースを気が向いたときのみ更新する適当なブログです

こんばんは(・∀・)


二日連続の観劇はキツイ!!しかし春に払い戻しになったのに、また友会の女神が微笑んでくれたので観ることにしました宙「ヴァレンチノ上げ


会場に入る前「なんかこのオッサン(というより紳士)見たことあるな」と思ったら、ニットの貴公子・広瀬光治さんでした。んー、残念なことにお手製のニットを着てらっしゃらなくてガッカリ。


出演者もチェックしないまま臨んだのだが、男役に関しては全員名前と顔が一致したので安心。


もっと暗くてしぶーいお話なのかと思いつつ、けっこうコミカルで鼻で笑ってしまうようなシーンもあり。


大好きなせーこ(純矢ちとせ)が出てきて驚く。なんなんだあの貫禄は∑!!もう完全に女役だなーと思いながら、カルロッタもいけるなとニヤリ顔


祐飛ヴァレンチノはラテン系には見えなかったけど、ちょっとふざけた男で憎めない。俳優役なので色んな衣装がみられてファンは嬉しいんじゃないかな!!


すみ花ちゃん、相変わらず芝居がうまくていい。今回は悲劇のヒロインじゃないので演技が自然よー


見どころだと思う七海ひろきさんのナターシャ(女役)はすごく綺麗だった。ものすごい等身バランスで、着まわししたら即バレするような奇抜な衣装を着こなしてた!!セリフはちょっとスティック読みくさいけど、クールな女子なんであれでいいのかな。とにかくスタイルいいねーカイちゃん。


ともちんと春風みーは最近ああいう役多いような。コミカルな役が上手だし、とにかく男役としてあの体形は有利過ぎる。祐飛さんだって小柄じゃないのに、すごく小さく見える。宙ってすごいなー



一幕は集中して観られたんだけどね・・・二幕、ものすごい睡魔に強襲され、意識を取り戻したら娘役が黒いレオタードで踊ってたガーン


なんだかね、基本的に単調な流れだったからか眠いわけですよ。そしてアッサリと死が訪れ、しんみりするほどの感情移入もなくフィナーレです。ラストの回顧シーン的なラストはよかったけどね、ホントにさらっと終わってしまった感じ。


死ぬけど決してお涙頂戴ではなく、「田舎から夢見て出てきた青年のモテモテ・シンデレラボーイ物語」としか私には感じられなかったな。もっとグッとくるエピソードがあれば違ったのかもしれないけど。


フィナーレの男役群舞はもちろん一番集中しちゃったわ。りくちゃんの化粧が非常に良くなってたし、中堅どころも芝居巧者ばかりでメンバー的に濃かったな。


宙組ファンは非常に楽しめる。私みたいな祐飛萌えしない子は特に観に行く必要なかったかな、と。でも評判だけじゃ分からなかったからね。青年館の椅子はやっぱり非常に疲れました溜め息