おはようございます。まだ4日だというのに仕事が始まってしまいました・・・。
特にやることもないので、特技の「なにか真面目にやっているフリ」をしています。昨年の今頃は無職だったので、それを思うと文句なんぞ言ってられません!!でも隣の上司の柔軟剤臭がきもくてマスク対応。
「頑張る」という言葉は私の辞書には載ってないので、今年もマイペースにやっていきます
今年の抱負は「宝塚は、やや控えて婚活に励む」です。見た目はまだ20代半ばなのですが、代謝の低下や疲れやすさを考えるとここ2年が勝負かしら。例のお見合いにはまったく期待してないので、自ら市場を開拓していかなければ・・・。
観劇は30回/年を目指したいと思います。去年は数えてないけど50回前後かしら・・・。
は気が済むまで観て、他の組は出来れば1回/1公演で留めたいところ。新公もよほどでない限り控えたいと思います。ご贔屓の公演でチケットが捌けないときは頑張ります・・・。
ムラ遠征を余儀なくされるので、そこがかなり厳しいところではある。新公もマストでしょうお茶飲みも。
下級生の応援は楽しいけど、そういうところも押さえていかないとなので出費がかさみます!!
しかし今年から「高橋の手帳」でお金の管理を始めたので、うまくいきそうな予感です。レコーディングダイエットじゃないけど、記すことで無駄な出費も抑えられそう。母に「今年から家計簿つけることにしたから!!」と宣言したら、今までしてなかったことにビックリされましたレシートもちゃんと貰わないとね!
昨日はの東京公演初日だったみたいですね♪一昨年はエルアルコンで観劇初め、去年は浮橋でした。
今年は「相棒」です!!駅から遠すぎる青年館には行きたくないけど、外苑前駅からの道でかなりの確率でOGやジェンヌさんに会えるのが楽しみ。表参道でマチオ先輩に会って、そのまま青年館に一緒に行ったり(厳密に言うと後ろを歩いただけ)たっちん・八雲さんに会ったり、ともちん様に会ったり
観劇前は特に「フェアリーセンサー」が敏感になっているので、瞬時に気づける自分が好き
だけど一度も声かけたりしたことないんだけどね!!(恐れ多すぎる)青年館は2月にハムレットでお世話になるので、周辺を探索しておかないと・・・。
カサブランカは2・26に観ます!!眼福な男役衆とエトワール・りりこちゃんが楽しみすぎる。
祐飛さんはコルドバ以来めっきりなので、大きな羽を背負ったを観たいです。月→花の旅の末に宙での安住(あずみではない)の地を求めた祐飛さんを拝みたいわ・・・。