こんばんは。

 世論を受けて、パ・セ両リーグが足並みを揃える形での開幕が決まりましたね。
 我が鷹友タカノッチ・ヒロシ会長が、

「開幕は、クリネックス・スタジアム宮城の復旧のメドが立つ4月29日まで順延した方が…」

と提案し、自分も賛同していただけに、それでもまだ早いかなという気がします…。
 福島の原子力発電所の件を鑑みて、ナイト・ゲーム自粛や減灯するくらいなら…。

 そう言いつつ、4月16日(土曜日)のライオンズ戦が、福岡ヤフードームでのオープン戦を除く我が初観戦となります。

 その前に、13日(木曜日)の北九州市民球場・巨人対スワローズが、公式戦(&北九州市民球場)初観戦の予定ですが、東京電力管轄外とはいえデイゲームに変更でしょうか…?

 いずれにしても、東日本の復興を願いつつ、ホークス(&スワローズ)応援活動が出来る幸せを噛み締め、心して観戦致します。

かづみの箱・平成23福岡発~ともに頑張ろう、東日本!!~-新井 貴浩.jpg

 新井貴浩選手会会長(タイガース、写真)そして選手会の皆様、お疲れ様でした。


 さて、本日の高校野球は…


1回戦2日目

大館鳳鳴(秋田・初)‐天理(奈良・21)
0‐8

横浜(神奈川・13)‐波佐見(長崎・初)
1‐5

金沢(石川・9)‐加古川北(兵庫・初)
0‐4


 東北地方の一番手として、秋田県の大館鳳鳴高校が、交流の深い兵庫県立篠山鳳鳴高校の皆さんを援軍に付け、強豪・天理高校との試合に臨みましたが、残念ながら敗退致しました…。

 我が生まれ故郷・神奈川県は、横浜高校が満を持して出場しましたが、九州・長崎の波佐見高校の初出場での大健闘の前に散りました…。
 同じく初出場の加古川北高校も大健闘、2回戦へ駒を進めます。


おやすみなさい…