こんばんは
ここ数年球場にて、ホークスの応援について考えます。
「我々の声は、ホークス・ナインにちゃんと届いているのだろうか…?」
負けた日は余計にね(って言うか、負けばかりですが)…。
2ちゃんねるとかでよく、
「ホークス・ファンはあれだけ福岡ドームをいっぱいにしながら、応援に迫力が無い」
2003年の日本シリーズでタイガース・ファンに指摘されて以来、しばしば言われている事です。
最近、某関西系応援団員の方が公開日記にて、
「メガフォン・ダンスでは何も伝わらない。とにかく声を出そう
」
と、盛んに呼び掛けています。更に、
「メガフォン・ダンスは“応援”では無い
」
とも…。
個人的には、メガフォン・ダンスは有って良いと思います。福岡ドームから始まった、ホークス・ファンならではの応援法ですからね。
ホークスOB・香川伸行氏が、11年前の大阪球場閉鎖イベントにて、
「福岡ドームは平和台球場に比べて広く、声援が届きにくいから、足並みを揃えて踊る応援法はえぇんちゃいますか?」
との意見を述べていました。
しかし、ファンの数の割に盛り上がらない応援を受け、声無き応援に対して疑問を呈したり、メガフォン・ダンス不要を説くファンや応援団員が増えて来ました。
千葉マリンスタジアムのマリーンズ・ファンの様に、メガフォン等の叩き物も使わず、ひたすら声だけでナインを後押しをしているのを見ると、我々も応援について考えなければならない時が来ているのかと、切に思います。
我が提案
メガフォン・ダンスは廃止しない。その代わり声だけは出しましょう。応援の基本は“声”です
我がスタンス
一時期は声を伝える事を優先し、叩き物は一切使わず、百円ショップで売っている様なデカ・メガフォンを口に当てて声を出していましたが、風邪予防でマスクをしてからは、叩き物でリズムを取りながらとにかく声出し
メガフォン・ダンスはしません。反対論者では無いのですが、選手20余人分のダンスが覚えられないし、踊る姿が格好悪いので…。
東日本(特に鳴り物無しの仙台)ではホーム程ホークス・ファンが多くないから、余計に声を出す事を要求されるでしょう。
ホークス・ファンの皆様、来季は大声援でホークスを優勝させましょう
それではまた明日

ここ数年球場にて、ホークスの応援について考えます。
「我々の声は、ホークス・ナインにちゃんと届いているのだろうか…?」
負けた日は余計にね(って言うか、負けばかりですが)…。
2ちゃんねるとかでよく、
「ホークス・ファンはあれだけ福岡ドームをいっぱいにしながら、応援に迫力が無い」
2003年の日本シリーズでタイガース・ファンに指摘されて以来、しばしば言われている事です。
最近、某関西系応援団員の方が公開日記にて、
「メガフォン・ダンスでは何も伝わらない。とにかく声を出そう

と、盛んに呼び掛けています。更に、
「メガフォン・ダンスは“応援”では無い

とも…。
個人的には、メガフォン・ダンスは有って良いと思います。福岡ドームから始まった、ホークス・ファンならではの応援法ですからね。
ホークスOB・香川伸行氏が、11年前の大阪球場閉鎖イベントにて、
「福岡ドームは平和台球場に比べて広く、声援が届きにくいから、足並みを揃えて踊る応援法はえぇんちゃいますか?」
との意見を述べていました。
しかし、ファンの数の割に盛り上がらない応援を受け、声無き応援に対して疑問を呈したり、メガフォン・ダンス不要を説くファンや応援団員が増えて来ました。
千葉マリンスタジアムのマリーンズ・ファンの様に、メガフォン等の叩き物も使わず、ひたすら声だけでナインを後押しをしているのを見ると、我々も応援について考えなければならない時が来ているのかと、切に思います。









東日本(特に鳴り物無しの仙台)ではホーム程ホークス・ファンが多くないから、余計に声を出す事を要求されるでしょう。
ホークス・ファンの皆様、来季は大声援でホークスを優勝させましょう

それではまた明日
