先日、娘の卒業式がありました

まるッと中学の3年間がコロナ禍だった娘。
小学校の卒業式は子どもだけで配信もなかったので見れず…
中学の入学式はせず、分散登校で中学生活が始まって…
6月に遅れて子供だけで行われた入学式には娘は参加できず…
校外学習や林間学校は中止になり、体育祭も学年ごとの開催だったり。
卒業生答辞で代表の子が在校生に向けて
体育祭や修学旅行が行われることは当たり前ではありません。
って言ってて、みんな仕方ないと思ってはいるけど悔しくないわけではなかったよねって
保護者も参加して卒業式が行えたことは、どの行事も普通にできてこなかったこの学年にとってはとても大切な意味を持つんだなって。
体育館にいたみんな同じ気持ちだったと思います
写真撮影の時だけマスクはずしてOKだったの。
友達とマスクなしの制服姿で写真撮るのが最初で最後って言うね
みんな違う高校に行くけど、制限がなくなったら今までできなかったことがしたいって言ってたから、楽しい思い出を作って欲しいな
卒業おめでとう
やりたいことを学ぶために私立に進学するので、しっかり学んで欲しいです
自分の目標に向かって、3年間頑張ってね