こちらの記事の続きです下矢印

 

 

 



 

 

 

 

 

当初、キャンピングカーを探すにあたり、考えていたのは下の5つ。

 

 

 

①日常使いができる

(2台持ちはできないので、今の車と入れ替える)

 

②乗車5人・就寝4人

 

③わん’sも乗せられる

(車酔いするので拭き取れる床か、ケージが載せられる広さがある)

 

④駐車場に入る

 

⑤THE キャンピングカーな見た目ではない

 

 

 

 

 

①の通り日常使いすることを考えると、まりめ家4人と母が乗れるように5人(②)乗れないとダメで。

 

 

 

③は、わん’sの片方は車酔いがすごくて必ず吐いちゃうので、粗相したときにもすぐに掃除できるように拭き取れるツルツルの床がよくて。

 

それか、床が網になってて下に汚れが落ちるケージがあるんですけど、それが載る広さがないとダメで。

 

 

 

うちの駐車場は横幅がそんなに広くないし、自転車が通れないとなので車幅が広すぎるとダメで。

 

 

 

入れ替えて日常的に乗るなら、THEキャンピングカーってわかる車で近所をうろうろして欲しくない(⑤)って子供たちに言われててタラー

 

 

 

 

 

 

お台場のフェアで目星をつけた中の1社から見積もりいただいたんです。

 

 

 

 

帰ってきて、実際に見て知った設備や金額を整理したり…

 

 

今の車と入れ替えた場合の生活を想像してみたり…

 

 

 

で、日常使いのキャンピングカーを購入して、今の車と入れ替えるって言うのは違う気がしてきて滝汗

 

 

 

 

 

 

その理由の1つが燃費

 

 

 

今は週末しか車に乗ってないんですけど、土曜は必ず行くところがあって、そのついでに買い物は安いスーパーをはしごしながら帰ったり、ちょっと足を伸ばしたり。

 

 

 

日曜日は子供たちと出かけたり、買い物行ったり、ドライブに行ったり、道の駅いったり(笑)

 

 

 

週末の2日間だけでも最低で50km、普通の週末で70km、ドライブな感じがあると100kmは軽く超えます真顔

 

 

 

そう思うと、ベース(商用車)の燃費だと普段のガソリン代もすごくなるなぁってアセアセ

 

 

 

ベース車の燃費が街乗りで10km以下。

 

 

キャンピングカーになればさらに重さが増えるので、燃費は7kmくらいになってしまうと言われました。

 

 

 

今乗ってるフリードの燃費が約18km。

 

 

 

半分以下の燃費とか無理だわ。。

 

 

 

 

 

 

もう1つの理由が新車じゃなくてもいいかも?って。

 

 

 

寝食をおこなう車だから、衛生面とか設備とか電気系統とか、新車で買っていろいろ保証ついてた方が安心だなって思ってたんです。

 

 

 

でもキャンピングカーって新車で買うと高い!!

 

 

 

分かってたことなんですけどね。

 

 

 

それに、今はキャンピングカーだけでなく普通の車でも納車までに1年半以上かかるのが当たり前じゃないですかはてなマーク

 

 

 

その頃にはもう子供たちは一緒に行かなくなってるかもしれないし、欲しいキャンピングカー像も変わってるかもしれないなって。

 

 

 

 

キャンピングカーの中古をたくさん置いてるお店が普段の活動範囲内にあるので、行ってみて中古車のクオリティ?や金額を見てみようってことになりました電球

 

 

 

車を入れる変えることが現実的ではなくなったので、2台持ちの可能性についても検討したくって。

 

 

 

で、思い立ったたらすぐ動きたいので、次の週末に行ってきました音符