千葉県の私立高校のweb出願がスタートしました

先週までに、中学の校長から推薦が認められるかの結果待ちでドキドキしていましたが…
無事に推薦してもらえることになりました

娘の第一志望の高校(学科)は、いわゆる専科と呼ばれるところで、単願推薦で受験するかを学校説明会の時点で確認されます。
中学の校長から推薦が認められたら、その段階で高校側と協議されて枠内で人数が調整されるみたい。
娘は先月の定期試験では点数が上がって、順位も50位くらいあがってて…
まだ非公表な2学期の成績も1学期より上がっているようで…
協議のときに高校側から「枠内の1人として認め、入試も問題なく合格となった場合は特待生Ⅲに認定します。」と確約をもらったと担任から電話がありました



特待生Ⅲは入学時の納入金が免除

専科のため、毎月の授業料等や入学時に買わないといけない物が多く、普通科よりお金がかかるので、入学金等が免除になるのはすっごく助かる

塾もやめてスマホ触ってばっかりで、スマホも取り上げてたんです。
スマホを返して欲しいから勉強頑張ったら、ちゃんと結果に出て特待生にも選ばれて…
娘はスマホ返ってきて、私はどこから捻出しようか悩んでた入学準備にかかるお金が減って、お互いにHAPPY

娘には正直に、お金が浮いたんではなく準備していた金額で賄えそうってことだから、アレコレ買ってもらえると思わないでよって釘を刺しておきました

そもそも、入試の点数も悪くなければってことですから、気が緩んで勉強が疎かになっても問題だし。
何事も結果がすべてになりますもん。
合格を確認するまで安心できません

実は、特待生に選ばれたって娘から聞いたとき、「校長から推薦がもらえたってことじゃないの?特待生は勘違いじゃないの?信じられない
」って言っちゃって。

次の日、担任から「お母さんに言ったけど信じてもらえなかったので先生から親に電話してもらえませんかって言われました(笑)特待生に選ばれたのは本当です。」って電話きました

でも、合格したらの話ですからね。
単願推薦で落ちるってよっぽどの事ですけど、100%ってないと思って臨んでもらわないと、これで落ちたら話になりませんし

来月、無事に合格でしたって報告できることを祈ります
