こちらの続きです。
連絡が止まってる間、次の手を考えてるんだろなって彼は思ってました。
このまま終わるわけがないと。
案の定、正攻法ではない方向に動いていたようで…
夜、家に着いたくらいに彼から電話がきて。
母から電話きた。
元嫁から電話があったらしい。
私が言っても聞かないと思うって言ったらしいけど、言ってやって欲しいって言われたって。
なんか、娘ちゃんに嫌いな野菜を無理やり食べさせる嫌がらせをされたとかって言ってた。
やめさせてほしいって。
仕事中だからって話聞くだけ聞いて電話切った。
元嫁は虐待だって言ってたのに、野菜かよ
彼は思いっきり呆れてた。
結局その程度のことだから児相にも相談できるレベルじゃないんだよ。
あれが虐待だっていうなら、元嫁の方がよっぽど虐待だしDVだよ。
って。
娘ちゃんが自分で「野菜大好き」って言ってたから、夕飯で野菜料理を出したとき、これは嫌いって言った野菜があって。
1つ食べてみてって言ったくらいで、食べなきゃごちそうさまできないとか、強制的に食べさせたりなんかしてないです。
それは彼もうちの子供たちも一緒にいて見てましたし。
娘ちゃんからしたら「嫌いな野菜を食べさせられた」になっちゃったのかな
それを嫌がらせとして児相に相談??
児相に相談するって騒ぎだしたときはハッキリ言ってこなかったけど、こっちが反応しなかったからか後から、あざがあったこともあったから、アレも彼女がやったんだろって彼に言ってきたみたいで。
娘ちゃんから一緒にお風呂入ろうって言われて、ほぼ毎回一緒にお風呂入ってたけど、あざなんてなかったですけどね。
あざが出来るようなことした心当たりもないですし、そんなことがあったら彼が私に怒るでしょう
もし娘ちゃんが私になんかされたって言ったことと結び付けて私がやったって言ってるなら、疑いは晴らしますから。
で、そこから面会の話に戻って
娘はもう彼女に会いたくないって言ってますって。
いつも自分から手も繋いできてくれてたし「ママじゃなくてまりめちゃんとパパと◯◯◯行きたい」って言ってたのに?
「ひとりでお留守番寂しい…帰りたくない…」って言ってたのに??
彼も子供たちも娘ちゃんが会いたくないって言うなんて考えられないって。
本当は会いたくないって思ってたなら仕方ないけど…
たぶん元嫁ちゃんが娘ちゃんにうちで何してたか聞いて…
娘ちゃんが楽しそうに話したから気に食わなくて…
マイナスなことがなかったか自分が求める回答をするまでしつこく娘ちゃんに聞いて…
娘ちゃんは泣きながらなんとか思いつくことを話したんじゃないかなって気がする。
あくまでも私の想像だけど。
元嫁が欲しい話をしなきゃって、娘は考えて話したんだと思う
って彼は言ってました。
前回来たときは娘ちゃんの誕生日のお祝いに、サプライズでケーキ作ったんです
ろうそく立ててあげたら「ろうそく初めて」って目をキラキラさせてて
5歳なのに「ろうそくふーっするの初めて」て言われて、私たち全員でビックリしちゃった!
動画や写真を撮ったけど、本当に嬉しそうだった…
娘ちゃんが本当に会いたくないと思ってるなら、私に会わない方法で面会交流をしてもらうだけです。
だけど、元嫁ちゃんは私に何かしないと気が済まないみたいで、本当に話を進めるよって何度も言ってきてて。
娘と警察・児相の面談を進めていいですか?
職場にも元夫にも連絡がいくことと、そちらの子供たちが保護されることはご了承ください。
進めるなら勝手に進めればいいじゃん。
こっちの許可取る必要なんてないでしょう。
娘ちゃんに嫌がらせをしてるって通告なら、私に事情を聴くにしても、うちの子供たちをいきなり私から引き離して保護することはしない。
私が我が子に虐待していて、うちの子供たちが認めたら無理やり引き離されるでしょうけど。
娘ちゃんに虐待をしていたって通告をしたとして、私が私の子供たちに虐待していた事実もないし子供たちも認めなければ、引き離して保護する理由がないですから。
うちの子供たちは元嫁ちゃんの主張(私が娘ちゃんに虐待や嫌がらせをしている)を否定するし、保護されることを断固拒否するって言ってます。
子どもが自分たちに対する虐待を否定し、保護されることを拒否した場合は、無理やり連れて行って保護することはできないと児相にも確認済みです。
もし本当に娘ちゃんが言わされてる言ってるなら、事実確認するための面談ならもちろん受けます。
逃げも隠れもしませんし。
元嫁ちゃんはこの児相問題と同時に、弁護士についてもLINEしてきてました。
弁護士の知り合いに聞いてる
とか
弁護士に相談してる
とか。
それで彼にこんなことを言ってきて
源泉徴収票と生活にかかっている費用(家賃等)の明細と、目に見えていない収入すべてをPDFで送って。
彼女と一緒になるなら、彼女に生活費として渡す金額以外で。
弁護士を雇うなら、直接PDFを送る必要ないですよね?
もちろん彼は、弁護士から連絡をって。
したっけ相談するのに必要だから言ってると。
それは離婚時に相談するときは、たいてい配偶者の年収とかをわかってるはずだから相談の際に必要な情報として一般的に言われてるしネットとかでも書かれてるけど、離婚して数年経っててこんなにもめてるのに、自分に出せって言われても個人情報を送るわけないじゃん
そもそも養育費はお互いの年収で算定されるもので、払う側が生活費にいくらかかってるとかは関係ないですよね?
私と籍は入れないって話してあるし。
養育費の減額調停のときだって、相手の弁護士からの提出要求でもなく、家裁から必要書類の事前提出として依頼があるのに、こっちからはいはいって元嫁ちゃんに送る必要があるわけがない。
ここでも彼が突っ張ねたから、元嫁ちゃんは「弁護士の話」を繰り返ししてきました。
続
まりめのmy Pick