先日リンクの記事に書いた、仕事のことで彼との会話でモヤモヤした話を…
前提として、私の仕事について簡単に説明を。
事務職で、派遣期間約2年半目に正社員試験(2回目)に合格し、正社員になりました。
現在は正社員になって5年目。
手取りは通常引かれるもの以外にもいろいろ引かれて、年齢的にみたらとても少ないです。
でも今の部署はお休みが取りやすく、残業もあまりないです
残業しないで終わらせることが美徳な部署なので、残業する方が評価が下がります。
土日祝が休みで、カレンダー通り。
シンママにはとてもいい環境です。
私は派遣から正社員(一般職)に転換したので、評価次第で昇格昇給のタイミングは人それぞれ。
新卒から入っている子たちは…
最低限の条件(資格取得)をクリアして
マイナス評価や産休取得とかがなければ
部署内の年次が上の先輩から順に昇格していきます。
もちろん飛び抜けて高い評価を受ければ先輩を飛ばすこともありますが、それは上司次第なところが強くて。
実力主義といいつつ、古い考えの上司が多い会社です。
事務部門なので、なかなか目に見えた成果を上げることは難しいのも現状で…
私は会社全体で募った有志が参加するプロジェクトに参加したり、気になったことは口に出して整理しようと動いたりして、やる気があるってアピールしてます
古いものに巻かれてうやむやになってることに疑問を投げたりしてるので、古い考えの上司や変えることに拒否反応を持つ先輩からは煙たがられてますけど(笑)
私は転換組だし年齢もそれなりなので、その他大勢と並んでの昇給昇格では遅いんです
いつかはみんな順番に上がれるランクには、人より早く上がりたい
上がれば手当もつくし、肩書つけば信頼度も違う。
そう思って、今の環境下でできるアピールはそれなりにしてきました
それでやっと今回昇格になって、とても嬉しかったんです。
でも、今彼はやりがいとか収入とかではなく、自分の心の健康と業後の時間の確保(ウーバーやネット副業の時間?)優先で選んだ仕事に就いていて…
手取りは年相応の半分くらい。
今までの旦那や元カレたちと比べるとダントツに少ない
副業とかと総合しても少ないです。。
毎年の昇給額は微々たるもので、長年勤めてる先輩ともあまり変わらない給料なんだって。
頑張っても評価されて昇給や昇格できる仕事ではなく、肩書や手当がつくこともない。
言ってしまえば、収入upややりがいや評価を求めて意欲的に働く人は就かない仕事だと思います。。
語弊があるかもしれないけれど、何かから逃げたり、それを言い訳にしたりしてる中高年の方が働いているイメージ。
贅沢はできないけど生活できるくらいの収入は得られるけど、何年働いても収入も仕事も変わらない。
そして、基本1人でするルーティーンの仕事なので、人間関係で精神的に病むことはない。
彼自身がそう言ってました。
以前、今までの転職歴や職歴を聞いたけど、どれも長く続かず、転職する際はキャリアupではない。
それがダメとは言わないけれど、仕事に前向きだったり誇りやこだわりを持ってるって、私にとっては尊敬ポイントだし惚れるポイントでもあります。
仕事についてネガティブに話してくることはないけど、今の仕事を選んだ理由の言い方が前向きじゃなかったのが残念だったんですよね。
そんな彼に、私が仕事について
プロジェクトはやりがいがある
楽しいから頑張れる
プラス評価もらえて昇格した
とか話すのはちょっと話にくいなと感じちゃって。
前に仕事に前向きじゃない男性に仕事の話をしたときに、自分と比べて仕事に前向きで眩しいとか、自分が惨めに感じるとか、そういうネガティブなことを言われたことがあって。
彼もそう思うかなって。
まぁ嬉しくて話しちゃったんですけどね
過去にそう言われたことがあったから、仕事の話はしない方がいいかなって思ってたって伝えました。
確かにそう感じる気持ちもわかるなぁ…
まりめが先を見据えていろいろ考えながら
前向きに仕事に向き合ってるのを
すごいなぁとか偉いなぁって思うし
俺はそこまで考えれてないなぁとも思う
って。
聞いたところで卑屈な感じには受け取らないみたい。
嫌な雰囲気になったりもないです。
ただ、この先の人生を一緒に過ごすことを想定するなら、今よりは仕事や収入に対してもっと真剣に考えてほしいなぁ…
彼の子供はまだ小さいし、うちの子たちはこれからお金がかかる時期になるし、老後も心配だし。
お金はないよりはあった方がいいし、お金がなくて苦労したり揉めるのは嫌だしね。
彼は相変わらず突然に脈絡のない何を言いたいのかわからないLINEもくるし、なんでその言葉を選んだ?っていうときもあって…
聞けば意味がわかるときもあるし、ちゃんと何が言いたかったか話してくれるけど、それでも噛み合わないままな時もあります
この嚙み合わなさとか、感じてる違和感とかが話し合いをするキッカケになって、溝を埋めていくのか広がっていくのか…
もうちょっと時間が必要そうです
まりめのmy Pick