https://ameblo.jp/go-happyday-mame/entry-12635154398.html

「これくらいやってよ〜」とか
「これくらいやってくれればいいじゃん」
それが1人で2つあったとする
3人分で6つなるでしょ?
それを私がやると、私にしたら「それくらい」の作業量じゃなくなる
「それくらい」と言える程度のことなら
自分でやれよって思う
この「これくらい〜」の例もちゃんと言ったんです。
●くつ下脱ぎっぱなし
●ゴミをテーブルに置きっぱなし
●空のペットボトル流しに置きっぱなし
●使った食器(コップ)机に置きっぱなし
●階段にいろんなもの置きっぱなし
他にも「◯◯することで増える手間」についても話しました。
その中に彼に対する不満も混ぜました。
言ったのはソファーで寝ることについて。
ソファーで寝ると身体が心配だから
シャワー浴びて寝室で寝て欲しいって言うでしょ?
だからソファーで寝るときは毛布も出してかけるし、エアコンの温度も朝の気温に合わせて調整する
乾燥しないように私が使ったバスタオルをさらに濡らして部屋の中に干しておくし
だから朝は毛布やタオルをしまう手間が増える
言いませんでしたけど、彼が出たあとはソファーやクッションを思いっきりファブってます。
だって、リビングのソファーは友達も座るし。
40超えた男性が週に何回も寝てるから、臭いがするんです。
私や子供たちが座るのはいいですけど、そんなソファーに友達やお客さんが座るのは私的に嫌。
衛生的でないし、ソファーは彼のためにあるわけでもないし。
結局、ファブってるのは昨日娘がバラしちゃったんですけど

でも…
その話をしたとき、今月は忙しいから勘弁してって言ったんです。
だから今月は仕方ないって思ってたから言わなかったでしょ?って。
その今月って10月のこと。
それでね…
こんな話をしたにも関わらず、話をした日から3日連続でソファーで寝てます。
もちろんお酒の瓶や割もの、コップやつまんだもののゴミはテーブルの上。
夕方にお風呂入って寝るからお湯ためようって彼が言ったのに、お風呂から出てソファーで寝てる彼を見た娘はやっぱり寝たねって。
私もそう思ったよ。
私のちりツモで不満が溜まってるって話して、その原因の1つは彼の行動にもあるって伝えたのにも関わらずだし…
自分はそう言うことして私の負担を増やしてるのに、子供たちにはやることちゃんとやれって注意するの。
犬の世話や風呂&トイレ掃除、出しっぱなしのおもちゃや洋服の片付けなど。
もちろん、早く起きろとか早く風呂入れるとかも。
私がはっきりちりツモの原因の話をしたあとなうえ、自分たちには口うるさく言うくせに自分はやらないし、直そうともしてないって…
子供たちが不満に思うのも無理ないですよね。
特に息子は起きれないなら早く寝ろとか、やれって言ったのにやれないのは何故だって怒られてますから。
ソファーで寝ないようにする努力してないじゃんって。
息子からしたら、ママを手助けしてくれる存在として家にいるはずなのに、ママの手間になることばっかりしてて、自分はやらないくせに自分たちには怒るって思ってるって話してくれました。
ごもっともです。
私が子供でも思う。
ましてや入籍して家族になってれば、怒られるのも家族(父親的)だからって思えるけど、今はただのママの彼氏でママに迷惑かけてる人って感じみたい。
家族になって養ってもらってるわけでもなく、今もうちにはいるけどお金を入れてくれてる訳でもないって知ってるからなのもあるかな。
普段私が連れて行けない外食や彼希望のデリバリーなどすべて彼もちで、10月は約3万ほど。
でも、彼が一人暮らししてた時の飲み代に比べたら1晩で使うレベルです。
今までの食費と比べたらたぶん5分の1以下じゃないかな?
アパート引き払うまではお金入れてって言わないよって言ったことあったんだけど、それも今延びてるから苦しいって言ったんです。
でも、特にお金の話もこれからの話も彼からしてくることはないし。
いくら忙しいとは言え、自分はやらないのに口うるさく言われるのを不満に思う子供たちと、考えを聞いても言ってこない彼の間に入るのも限界が近いです。
起こしても起きないから話もできないし
無理矢理起こしたら機嫌が悪くなるし
話をしようって言っても「何を話すの?」
とか言うし
聞いたところで話してくれないし。
小出しに話をしようにも、全部が繋がっちゃってるから話すならすべて話さないと話が繋がらなくなっちゃうし。
そもそも私をどう思ってるんだろう?
恋人じゃなくて家族枠なのかな?
だから許してくれるだろうって甘えてるのかな?
でも、話も聞いてもらえなくて苦しいって伝えられずにいる私は許せる余裕がない。
ただ、我慢してるだけ。
子供たちもかわいそう。
このままじゃ、この先がどうとか言う前のレベル。
話してみて今までみたいに機嫌が悪くなって帰るようなら、こちらからはっきり別れないとダメだよね。
話ができれば、どう考えてるのかどう思ってるのかわかるし、子供たちの気持ちも伝えられる。
それでいて、寄り添い支え合っていけないと思うなら一緒にいられない。
だって子供たちが1番だもの。
家族になりたいって言って、彼がいてくれるのを喜んではいるけど…
自分がやらないのに子供たちに厳しく言ってるのは違うと思うし。
ちゃんと話が出来てて、気持ち的に余裕があれば違うけど、先の話もしてくれないしお金も入れてくれてないし、恋人としても扱ってもらえてないから私も不安で不満。
いつ言えるかな…
年末が付き合って1年だから、年明けまでにこれからのことも含めていろんな話ができないようなら別れようと思ってたけど。
そこまで耐えられるかわからなくなってきたな。