息子が可哀想でなりません。


昨日、泣きながら話していました。


「怒られないように頑張るから」って。


誰にも怒られてないのに、自分がいけないから自分の居場所がないと不安になっていました。


それは私や母、彼のせいではなく、それ以外の息子の周りの大人のせい。


直接そういった言葉を言われたことはないと思います。


もちろん、私に「怒られないようにしなさい」と怒られたから言った訳でもないです。


でも、私が「息子はこう感じてるはず」と話しても「そうとは限らない。経験上では…」と聞き入れない大人たち。


昨日の息子の姿を見て、なんで息子の気持ちを優先できないのかと悲しくなりました。


私の膝に乗ってきて、泣きながらずっと謝ってました。


こんなつもりじゃなかったと。


怒られないように頑張るからと。


まだ5年生。


自分の気持ちを押し殺して生活しなきゃいけないなんて、大人が無意識に強要してるのは問題じゃないの??


それを正当化してるのはただ単に言い訳であって、子供の気持ち優先してますなんて嘘でしかない。


私も彼も、この矛盾にイライラが募るばかり。


息子がかかってる暗示から早く解放してあげたい。