私が何を言っても、結局その場しのぎで直すだけで根本的な解決にはなっていなかった子供たち。


まだまだこの戦いは続くんだと、先輩ママの話を聞いて思ってました。


過去形になってますが現在進行形ですし、もし解決してもまた別の問題が出てくるんだなって…


昨日帰りのバスで話してて感じました滝汗


話を聞いてもらえたら少しは家に帰ることへの拒否感が減って…


ちゃんと帰って夕飯作りました。

当たり前(笑)




昨日は彼が来る日で、夕飯作ってる間に子供たちと話をしてくれてました。


●ママがバイトまでして働いている意味
●自分のことは自分でやること
(部屋の片付けや宿題など)
●犬の世話
●家事の手伝い
●気遣いや思いやり
●マナーや常識



要は
楽を選ぶな
その甘えのツケは自分にくる
家のことや身の回りのツケはママにきてる
普段ママを支えて助けられるのはお前たちだ
ママの心と体を大事にしないと困るのは誰か
とかね。


私が今まで言ってきたことですが、改めて家族以外の人から母親の頑張り?について言われて、何か感じるものがあったみたいです。


いつものように1〜2日保つかな?
ってとこだと思いますが。


彼が話してくれたってことが、少し私の気持ちを落ち着かせてくれました。




とりあえず今朝は私が家を出る前に2人とも起きてきました。


じゃないと1日1回も顔を合わせないですから。


それもなんとも思ってなくて気にしてなかったことに驚きましたけどね真顔



いちいち子供たちの行動を気にしてイライラし過ぎてたのは事実なので、今日は子供から意識を離す努力をしようかな…


難しそうだな(笑)


私も寛容になれるようにならなくちゃねもやもや