先日、交際相手の男性が2歳の娘を虐待していた疑いで逮捕されたとニュースでやっていました。
去年は救急搬送された際、虐待の疑いありと通報されていたと。
しかも、その2歳の子は今意識不明の重体。
『母親の交際相手』が存在し、週末は家族のように過ごしている今、今までよりもそう言ったニュースに耳を傾けやすくなっている子供たち。
今現在はもちろん虐待とかはないけれど、息子にはふざけ合い方が強めで嫌だなって思ってる感じがあって。
だから「嫌なことは嫌って言っていいんだよ。彼に言いにくいならママに言ってね」って前に話してあったんです。
それで週末、出かけているときに私がいないときに息子が彼と揉めたんらしいんです。
ただ、娘と喧嘩中に勢い余って彼に八つ当たり的に「嫌い!(いやだと言う意味)」って言ったらしくて。
自分の気持ちをはっきりと言ってくることに関しては受け止める彼だけど、八つ当たりのように言ってきたことに「それは違うだろ」と怒ったらしい。
それで「もう話すことはない」的に言ったらしい。
その後、私は息子に話を聞いたら、やっぱり彼のじゃれあい方が苦手だと。
彼を嫌いなわけではなく、彼からのじゃれあいが嫌なのを、娘との喧嘩の勢いのまま言葉を選ばす言ってしまったと。
なら彼に話を聞いてもらって、まずは謝ったら?と促して話をさせに行かせたんです。
でも彼はそれを拒絶。
それを見て、私が彼とちゃんと話をしなきゃって。
怒った経緯と彼の考えを聞いて、息子の気持ちや性格的な話をして…
あまり私が間に入ることで解決するのも違うなと感じてどうしようかと悩んでいたら、彼が任せて欲しいと言ってくれて。
じゃあ、どうしようかな…
夜まで時間ちょうだい
あいつにも自分で考える時間が必要だし
なんにもなかったみたいにしてきたら、
それはそれで違うだろって話したいから
それで、その後は普通に他の店に買い物行ったり、夕飯作ったり。
夕飯作ってる最中は、いつも彼がキッチンにいて2人で会話してるんです。
その途中に何事もなかったように会話に割り込み話しかけてきた息子。
ここぞとばかりに説教モードに入る彼(笑)
そこから彼は以下のことを話していました

・なんで怒ったのか
・怒られてる理由を理解しているのか
・息子を嫌っていないこと
・娘をひいきしていないこと
・思ったことは言って欲しいこと
・気持ちに向き合って話をしたい
・男だからママを守らないと
(ちょっと考えが古風と言うか体育会系)
この時の息子は、彼が言うことに耳を傾けて半泣きでした。
ただ、大人の男性からこうやって怒られたり、向き合って話をすることが今までなかった息子。
こうやって怒られる事は、その時はイラっとするみたいだけど嬉しいんだって(笑)
パパが父親らしいことをしてくれた記憶がほぼないからね。
そもそもあまり一緒にいることもなかったし。
このお説教の次の日。
あの虐待のニュースが流れたので、私の気持ちを伝えました。
ママはどんなに彼を好きになっても
彼があなたたちに酷いことしたら
あなたたちを守るからね!
いつも言ってるけど、嫌なら嫌って言いなさい
直接言えないならママに言って
そしたらママが彼に言うから
ただ、良くないことをして怒られたら
それはちゃんと考えなきゃダメ
彼もあなたたちを大切に思ってくれてるから
わかる??
うんっ
うん!
彼を疑うではないけれど、彼が良かれと思ってやってくれることが子供たちの負担になってたらダメですからね。
彼と子供たちも大切に関係を育てていってもらいたいです。