『 せんい祭 』 で get した 【 カーキジャケット 】 を着てみましたー。
なんだか、スッキリと着たい気分!だったので、ボタンは全部とめて、髪はアップにしました。
で、そうなると首周りが寂しいので、チラッと黒いビーズのネックレスをのぞかせてみました。
(ちなみにジャケットの中には、薄いピンクの小花柄のタンクトップを着ています)
家の全身鏡が、微妙に小さいので、全身がうまく写せません…(;´Д`)ノ
なので、足元だけー↓
クリーム色で、お花が付いている靴を履いています。実はこの靴、おととしの春購入したのですが、その時はあまり履かず、なんでか今年活躍中(゚Ω゚;)
そうそう…タイトルを 『 5月をイメージしたコーデ 』 なんてのにしましたが…
木・葉っぱ・シロツメクサ… てなところでしょうか。 て、テキトー(/ω\)
昔シロツメクサで、 かんむり 作ったなぁ~。
【 しろつめくさ (白詰草) 】
・ まめ科の多年草
[原産] 欧州 (ヨーロッパ・北アフリカが原産といわれています)
[別名] つめくさ(詰草)、くろーばー(クローバー)
[区分] 帰化植物、野に自生、食用植物
[概要] 春から夏にかけて白色、あるいは淡紅色の蝶形花を球形に密集する。若葉を食べる。
[由来] 明治のころ、海外から物を輸入するときに緩衝材として詰められたのが「つめくさ」の由来。今ではどこでも見られる雑草になった。
ふつう、葉は3枚だが、まれに4枚つくことがある。
”四ツ葉のクローバー”。 Four-leaf clover
→ 四ツ葉の形は「十字架」に似ていることから、幸運のシンボルとなったようです。
・夜になると葉を閉じる。