愛知県内ので名古屋近辺をめぐってからは、徐々に東へと進んでいきます。
今回は、豊田市の中心部にある豊田郵便局です。

愛知県の中央北部に位置する豊田市。
人口約42万人をもつ、西三河地方の中心都市となっています。
東名高速道路と東海環状自動車道、そして伊勢湾岸自動車道が通り、近々新東名高速道路も市内で接続するという、交通の要所となっています。
そして豊田といえば、言わずもがな「トヨタ自動車」。
かつては挙母(ころも)市という名前でしたが、自動車産業が発展していったことから、1959年に豊田市という名前に改称されました。
企業の名前に由来する市名というのは、豊田市だけだそうです。
※茨城県日立市(日立製作所)や東京都日野市(日野自動車)は豊田市の由来とは真逆。地元の地名から会社の名前をつけたそうです。
風景印には、挙母神社の山車と曾根遺跡、そして七州城の隅櫓が描かれています。
七州城は1782年に築城され、当時の挙母藩の藩庁(今で言う市役所)が置かれました。
隅櫓は1977年に復興されたものです。
また、市の中心部にある挙母神社では毎年10月に挙母祭りが行われ、絢爛豪華な山車が町内で曳き回されます。
曾根遺跡は縄文時代から鎌倉時代にかけての遺跡で、縄文時代中期から晩期にかけての建物跡、古墳時代後期の溝跡などが確認されています。
場所は、サッカーで有名な豊田スタジアムの隣にあります。
ところで。
豊田市は、2005年に周辺にあった西加茂郡藤岡町、小原村、東加茂郡旭町、足助町、稲武町、下山村の6町村を編入合併しました。
これにより、県内でいちばん面積が大きく、人口も名古屋市に次いで多い市となりました。
次回はこの6町村の中から選んでみましょうか。
豊田郵便局
〒471-8799
愛知県豊田市十塚町2-16-1
アクセス:名鉄三河線豊田市駅から徒歩15分