風景印めぐり第9回目。
先週から、去年の今頃行った九州への旅行でもらってきた風景印を紹介しています。
当初の予定では、2週での掲載のつもりでしたが、来週までの3週とさせていただきます。
まずは、風景印から。
3日目にもらってきた、福岡県太宰府市の太宰府天満宮前郵便局の風景印です。
太宰府天満宮と、その境内に植えられている飛梅が描かれています。
さすがに観光地の風景印ということもあり、とてもきれいに捺されています。
※先に風景印をもらった後、本文を書いています。
風景印にもあるように、もらったのは平成23年3月11日、ちょうど東日本大震災が発生した日の午前10時52分頃(写真を撮った携帯電話の記録より)。
その2日前から地震があったのは分かっていましたが、まさかあんな大きな地震が、よりによって旅行の真っ最中に起こるとは。
私の地元・愛知県でも、「東海・東南海・南海大地震」がいつ起こるか分からないと言われているだけあって、気をつけたいところです。
今回は、愛知県内の友人への絵はがきでしたが、もし地震の被災地へのものだったら、あるいは捺された後に地震に遭ったら…と思うと、正直、ぞっとします。
太宰府天満宮前郵便局
〒818-0117
福岡県太宰府市宰府3-4-23
アクセス:西鉄太宰府線太宰府駅から徒歩3分