元旦も親父と車で出かける。
 親父の故郷の大磯に近づいた時、神社を発見。親父によると昔からある由緒ある神社というので寄って行く事に。
 神社の名前は『高麗神社』。調べてると歴史はかなり古く、神武天皇の時代の創建と言われてるが・・・眉唾物だ(笑)
 そして名前から分かる通り、高句麗からの渡来人に由来しているらしい・・・眉唾だが、大磯は渡来人の朝廷指定の上陸地点だから本当かもしれない。
 更にここは徳川家康の神影である東照宮が併せ祀られ、諸大名は参勤交代の折に馬を下りて参詣した神社との事。

 なんだが色々と凄い神社で、可愛い巫女さんを見ながら歩いていたら段差ですっ転んだ運の無さそうな男がいました。そいつはもちろん・・・