何か色々 憲法&民法ゴロ合わせ跡地 -6ページ目
リバイア・戦略とはstrategyの訳で、将軍の法なんだぉ。大規模組織を効率的に動かすためのもので、少なくとも百人規模の組織…すなわち戦略・戦術・現場の三階建て組織に当てはまるからね!零細や現場小隊は戦術のみで十分だぉ。ましてや個人で戦略なんて、分かってない証拠だぉニョロニョロ!

アル中・うるせぇぞ天才
ロリコン剣豪・グズグズ理屈を並べるでない、頭が痛いわ
諸葛勤…そうだな、戦略は軽々しく言うものではなあ。
アル中・さすが王国一の知将だぜ!
ロリコン・あれで理解できるとは…少しは諸葛を見習わんか天才!
諸葛勤(もともと知っていただけなのだが…)
リバイア・脳筋にバカにされたぉ!おまいら伍長レベルの戦術指揮しかできないくせに!
諸葛勤・まあ落ち着け、小規模組織が「目標、計画、戦術」と戦略を勘違いしていると言いたいんだろう。
リバイア・勤ちゃん頭いいね!その通りだぉ!
全員(パチパチパチ)
諸葛勤(いや、今きいた話じゃなくて、将官なら知っていて当然の話だ)
ノエル・先代は天才です!史上最強の天才軍師です!
リバイア・へぇ
ノエル・どうしてボナパルトに負けたのかわかりません、あれはまぐれです!
リバイア・なぜ僕がボナパルトに負けたか、わからないのかい?
ノエル・え…
リバイア・行政くんはどう思う?
子分頭・リバイアさんの体調が優れなかったからと思います。
リバイア・そうだ、最初はこちらが押していたが、最後は向こうの粘りに負けた。
ノエル・なるほど!鋭い分析です!
リバイア・いや、誰でもわかるよ。いかにきみが考えていないか自覚してほしいな。
ノエル・申し訳ありませんorz
リバイア・軍師なんてレベルじゃない、一般社会人としても痛いレベルの低さだよ。
ノエル・(ひたすら土下座)
行政法は
どこから学べば
効率がよいのだろ?

(民法は売買→所有権→抵当権
→賃貸借契約&消費貸借契約
→親族&相続→総則)

間違っても最初に
総則をやってはいけません。
所有権と売買と抵当権と相続を
知らないと判例でつまづきます。

あ、行政法の話でした。

行政法はテキスト通りに
組織→作用→救済で
良いと思います。
条文でなく、研究用の分類で
理解しやすい並びです。

最初の
行政主体→国や都道府県や市町村
行政機関→政治家や公務員

以下は行政機関の説明
※イージーモード
行政庁→大臣や知事や市町村長
補助機関→事務職の公務員、作業する公務員、事務次官や副知事もこれ
執行機関→警察職員(警察官)など実力行使する公務員
諮問と参与は後回し

↑は熱心な高校生なら、理解できるレベルだと思います。
ゆき→キャッチャー
みーくん→ピッチャー
くるみ→サード
りーさん→セカンド
めぐねぇ→ショート
太郎丸→外野
あれ→ファースト
出口→外野
圭→外野
リーダー→ピッチャー
先輩→外野

出口はアニメ未登場
大学のメガネ女子

太郎丸が驚異の走力S
先輩も強いよ!
退かぬ!
媚びぬ!!
省みぬ!!!

北斗的な何か

サウザーのひっくり返した飯は、子分どもが食ったんだろうな。
どこにご馳走の材料があったのか疑問
狩村さん…
もう届かない言葉

このイベントは出したことなくて
いつも狩村負け越し引退だた…

これは泣くしかない。

大人として
どうかという教員や

事務所を回せていない
法律業者は

「先生」なんて
呼ぶ価値がないな。

センセイ(笑)で
十分だw

音は同じだがw
意味は違うw
S能力初めて見たw
サクサクセスで
S超人伝きました。

太郎丸w