民法を第一条から学ぶと危険 | 何か色々 憲法&民法ゴロ合わせ跡地


にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
↑クリックありがとうございます('▽')
お陰さまで順位アップ!


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


民法など法令のテキストは
① 第一条から書いてある(学びやすい順ではない)
② 他の規定を知らないと、テキスト理解不能

という点で難しいです。

制限能力者の「第三者に対抗」と一言が
大多数の初心者にとっての壁です。

売買契約と取消と第三者と対抗と代理を知らないと
制限能力者の項目は読んでも理解不能です。

だから売買・所有権・抵当権・相続
基本4つから始めるべきなのです。

華麗な超効率的勉強法がネットにありますが
武勇伝にすぎない場合があります。
基本から着実に学べば
誰でもわかるのです。



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


メニュー
民法がわからん!無料メルマガ
民法ゼロ(初心者用)
民法語呂ゴロ合わせ
シロー隊長pixivイラスト
パワポケまとめ
パワポケ最新記事

リンク(公的機関・公式試験情報)
人事院 国家公務員採用NAVI
法務省 司法書士試験情報
財団法人 行政書士試験研究センター
行政書士試験 過去問
宅建試験公式情報

リンク(参考情報)
公務員試験・採用情報ガイド 公務員試験の一覧など
地方公務員採用試験案内 財団法人 地方自治情報センター