0から民法を始めるなら 手順 | 何か色々 憲法&民法ゴロ合わせ跡地
自分に合ったテキストを選び
売買契約の流れ・所有権・抵当権・相続

この4つの基本を最初におさえる!
民法のテキストを読むには
最低でもこの4つを理解していることが前提です。


基本は「ピンと来る所から始める」です。
民法のテキストは1条から書いてありますが
総則の制限行為能力者(未成年者など)は
売買・債権の基礎・所有権・取消や無効など
さまざまな前提知識がないと理解不能です。

慣れた人の常識が、初心者にとっての壁です。
様々な単発の知識が有機的に絡み合った全体像を
言葉で表すことは容易ではありません。

ではどうするか?

基本について、詳しく語る教材を探すことです。
初心者の気持ちを理解し
ひっかかるポイントを説明し
どの教材を使っても伸びるレベルまで
引き上げる教材を見付けます。

タイトルが「わかりやすい」「易しい」「基礎」でも
内容がそうとは限りません。
テキストの良し悪しを見極める目が問われます。
すでにテキスト選びから、合格レースは始まっているのです。




メニュー

初心者民法
ネタ・ゴロ合わせ・学習優先順位など基礎


シロー隊長イラスト
スパガ(SUPER☆GiRLS) けいおん! オリキャラ


パワポケまとめ
10・11・12選手パスワード


パワポケ最新記事
魔法少女しあーん☆マギカ